第18回目です。
最近、ブログ更新をサボり気味ですw
変更履歴
2009/06/15:WEB拍手設置
最近、ブログ更新をサボり気味ですw
変更履歴
2009/06/15:WEB拍手設置
1.Lesson 40 特殊な語尾の読み方
この章では、語尾にB,D,L,M,N,P,Tが来た場合の読み方について書かれています。
これらの音が語尾に来た場合に、音が消失する、または、弱く発音される現象の事です。
映画、TV、実際の会話では良く登場し、知らないと聞き取りに苦労する現象なので、ちゃんと書かれているのは嬉しいですね。
本書では音の消失としてではなく、「スウィング」方式で説明されています。
「3ビート」理論の「スウィング」方式、「フォロースルー」方式と整合性が取れてて、従来の本の説明より、こちらの方が論理的に納得しやすいです。
加えて、従来の説明の「消失する」だと、日本人は誤解をして、本当に音を発音しない恐れがあります。
たとえ、語尾の音が聞えなくても「間」が必要なのですが、本当に発音しないと、この「間」が発生しません。
本書の説明では、その恐れはありませんね。
2.Lesson 41 単語にSを足すとき
この章では、名詞の複数形、動詞の三人称単数形等、単語にSを足すときの読み方について、「3ビート」理論に基づき、書かれています。
例えば、日本人はcars を car と同じ時間で読まない傾向があるので、こういう説明は分かりやすいですね。
3.Lesson 42 動詞の過去形をどう発音するか
この章では、動詞の過去形の読み方について、「3ビート」理論に基づき、説明されています。
分かりやすいと思います。
← 【書籍「英語喉」レビュー】第17回 【書籍「英語喉」レビュー】第19回 →
PR
1.Lesson 40 特殊な語尾の読み方
この章では、語尾にB,D,L,M,N,P,Tが来た場合の読み方について書かれています。
これらの音が語尾に来た場合に、音が消失する、または、弱く発音される現象の事です。
映画、TV、実際の会話では良く登場し、知らないと聞き取りに苦労する現象なので、ちゃんと書かれているのは嬉しいですね。
本書では音の消失としてではなく、「スウィング」方式で説明されています。
「3ビート」理論の「スウィング」方式、「フォロースルー」方式と整合性が取れてて、従来の本の説明より、こちらの方が論理的に納得しやすいです。
加えて、従来の説明の「消失する」だと、日本人は誤解をして、本当に音を発音しない恐れがあります。
たとえ、語尾の音が聞えなくても「間」が必要なのですが、本当に発音しないと、この「間」が発生しません。
本書の説明では、その恐れはありませんね。
2.Lesson 41 単語にSを足すとき
この章では、名詞の複数形、動詞の三人称単数形等、単語にSを足すときの読み方について、「3ビート」理論に基づき、書かれています。
例えば、日本人はcars を car と同じ時間で読まない傾向があるので、こういう説明は分かりやすいですね。
3.Lesson 42 動詞の過去形をどう発音するか
この章では、動詞の過去形の読み方について、「3ビート」理論に基づき、説明されています。
分かりやすいと思います。
← 【書籍「英語喉」レビュー】第17回 【書籍「英語喉」レビュー】第19回 →
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
皆様のご意見
閲覧ランキング
(月間:2018/08/15~2018/09/15)
1.
お久しぶりです!
2.
英語鼻習得ガイダンス
11.
【英語息】第1回:理論編
12.
【キャンディ・メソッド】第21回
12.
【キャンディ・メソッド】第2回
12.
【キャンディ・メソッド】第4回
16.
英語鼻の記事一覧
16.
【キャンディ・メソッド】第3回
18.
【英語鼻:第1段階】第3回
19.
【英語喉レビュー】第42回
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】
記事カテゴリー
カレンダー
過去の記事
ブログ内検索
ロゴマーク







閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用