忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


12回目です。


変更履歴
2009/06/15:WEB拍手設置

1.Lesson 21  ブルブル凧でネイティブと同じ発音に(1)

【v】(/v/)

(1)CDの音声について

(A)「日本人の言う v」と「英語ネイティブの言う v」を発音している人は同一人物!?

もしかして、「日本人の言う v」と「英語ネイティブの言う v」を発音している人は同一人物ではないですか? この章に限らず、CD全般において「日本人の言うXXXX」を、日本人でもない英語ネイティブが発音しているように思える箇所が多いです。

・著者が意図する日本人と英語ネイティブの違いを読者が分かりやすくするために、それ以外の違いを隠す目的ですか? 意図は分からないでもないですが、著者が予期していないミスリードをしてしまう可能性が高いです。


(B)ミスリード:/v/の息の強さは、日本人と英語ネイティブと大差ないと思わせてしまう。
(C)一般の日本人が発音する、/b/に聞こえる /v/の発音は、殆ど息が一瞬で途絶えてしまい、CDの「日本人の言う v」の様な発音にはなりません。


(2) /b/にならないように注意している点

一般的に「f, vは下唇を上の歯で噛んで発音する」というデマが広く行き渡っているので、それを否定することは良いことだと思います。



2.Lesson 22  首の付け根で音を鳴らす

Y】(/j/)

(1)CDの音声について
(A)「日本人の言う Y」を発音している人は英語ネイティブ!
確信しました。やはり「日本人の言う Y」を英語ネイティブが発音しています。好きくないです、こういうのは。

「日本人の言う Y」の話者の口の中を、音声より透視してみました(笑)
舌を直線的に挙げて、舌を口の天井の前部にかなり近づけて発音しています。
間違いなく英語ネイティブですね、この人。天井に一番接近している舌の部分は点になっています。これは喉を閉じているだけで英語の/j/の発音そのままですよ。

日本人なら舌を直線的に天井に近づけることはできないのです。舌が曲線的に天井に近づくため、日本人なら舌が面で口の天井に近づくのです。

(2)喉を開くかどうかで /j/の響きが異なることは同意します。

(3)ヤ行から /j/を抽出するという手法には賛成できません。
理由1:これまで書いている通り、ヤ行は喉を閉じさせてしまう効果があり、喉発音を薦めるのなら、ヤ行は適さない。

理由2:上記の(1)で書いている通り、/j/とヤ行は結構違います。


(4)/j/は最下層のゲップ発音?
/j/の後に /i:/, /e/, /ei/等の口の前部分で音を作る母音が続く場合、/j/はアクビエリア発音ではないですか?




← 【書籍「英語喉」レビュー】第11回   【書籍「英語喉」レビュー】第13回 →

拍手[0回]

PR

1.Lesson 21  ブルブル凧でネイティブと同じ発音に(1)

【v】(/v/)

(1)CDの音声について

(A)「日本人の言う v」と「英語ネイティブの言う v」を発音している人は同一人物!?

もしかして、「日本人の言う v」と「英語ネイティブの言う v」を発音している人は同一人物ではないですか? この章に限らず、CD全般において「日本人の言うXXXX」を、日本人でもない英語ネイティブが発音しているように思える箇所が多いです。

・著者が意図する日本人と英語ネイティブの違いを読者が分かりやすくするために、それ以外の違いを隠す目的ですか? 意図は分からないでもないですが、著者が予期していないミスリードをしてしまう可能性が高いです。


(B)ミスリード:/v/の息の強さは、日本人と英語ネイティブと大差ないと思わせてしまう。
(C)一般の日本人が発音する、/b/に聞こえる /v/の発音は、殆ど息が一瞬で途絶えてしまい、CDの「日本人の言う v」の様な発音にはなりません。


(2) /b/にならないように注意している点

一般的に「f, vは下唇を上の歯で噛んで発音する」というデマが広く行き渡っているので、それを否定することは良いことだと思います。



2.Lesson 22  首の付け根で音を鳴らす

Y】(/j/)

(1)CDの音声について
(A)「日本人の言う Y」を発音している人は英語ネイティブ!
確信しました。やはり「日本人の言う Y」を英語ネイティブが発音しています。好きくないです、こういうのは。

「日本人の言う Y」の話者の口の中を、音声より透視してみました(笑)
舌を直線的に挙げて、舌を口の天井の前部にかなり近づけて発音しています。
間違いなく英語ネイティブですね、この人。天井に一番接近している舌の部分は点になっています。これは喉を閉じているだけで英語の/j/の発音そのままですよ。

日本人なら舌を直線的に天井に近づけることはできないのです。舌が曲線的に天井に近づくため、日本人なら舌が面で口の天井に近づくのです。

(2)喉を開くかどうかで /j/の響きが異なることは同意します。

(3)ヤ行から /j/を抽出するという手法には賛成できません。
理由1:これまで書いている通り、ヤ行は喉を閉じさせてしまう効果があり、喉発音を薦めるのなら、ヤ行は適さない。

理由2:上記の(1)で書いている通り、/j/とヤ行は結構違います。


(4)/j/は最下層のゲップ発音?
/j/の後に /i:/, /e/, /ei/等の口の前部分で音を作る母音が続く場合、/j/はアクビエリア発音ではないですか?




← 【書籍「英語喉」レビュー】第11回   【書籍「英語喉」レビュー】第13回 →

コメント
name
title
color
mail
URL
comment
passward   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


639テストブログ
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station

本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者

メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
[08/02 kodai]
[06/19 太郎]
[03/29 haru]
[03/02 haru]
[02/07 宜しくお願いします]
お勧め記事
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】


【2ちゃんねるの639式スレッド】
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
ロゴマーク






閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用