忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


11回目です。


変更履歴
2009/06/15:WEB拍手設置

1.Lesson 19  よけいな音を足さないように

【J】

(1)/j/を「ジ」から抽出する方法について

本文に「Jは日本語のダ行にジとして存在します。ジをゆっくり喉発音することで、J音だけを抽出しましょう。」とあります。「ジ」ではなく「ヂ」ではないですか? ダ行と書いてありますし。誤字ではないですか?

「ジ」は舌が口内にタッチしない摩擦音です。
「ヂ」は舌が口内にタッチする破裂音です。


仮に「ヂ」のことだとしても日本語の「ヂ」からJを抽出するという考えには疑問があります。
過去のレビューでも触れましたが、折角、喉をリラックスしても「ヂ」の舌の形をすると
喉が閉じてしまいます。読者が「ヂ」から抽出したJで喉発音するのは結構難しい筈です。


この本の売りの一つは喉発音なのですから、もう少し配慮をお願いします。



2.Lesson 20 風キャッチでネイティブと同じ発音に

W】、【B】


(1)CDの音声

「日本人の言う W」と「英語ネイティブの言う W」は同一人物が発音していませんか? 同一人物の声に聞こえます。

「英語ネイティブの言う W」の音声が英語の/w/では無いですね? 口の前方で発音する日本語の「ワ」行に敢て似せていますよね?

・【B】の音声も同様ですね。同一人物でしょ? 「日本人の言う B」の音声は、英語のBに似せて発音していますよね? 口の閉鎖の仕方が本来は、日本語と英語では違うのです。


(2)「ワ」から /w/を抽出する手法について
日本語の「ワ」+喉発音を試しましたが、私の場合、英語ネイティブの /w/と同じにはなりませんでした。

・私の場合、日本語の「ワ」+喉発音によって、口内の前部で音が作られる「ワ」が口内の中央部で音が作られるようになりましたが、それでも/w/ではありません。 /w/は口の外の気道部分で音の前半部が作られ、音の後半部は口内の後部で作られます。(実際、CD音声のネイティブの音声もそうなっています。)音が作られる場所で音素の識別をしている英語において、音が作られる場所が同じにならないのですから、日本語の「ワ」+喉発音 = /w/という図式には無理があります。

簡単に言えば、/w/は 短めの/u:/が/u/に変化する音です。日本語の「ワ」は「う」と「あ」の二重母音です。無理がありませんか?

(3)【W】はゲップエリア発音?
英語の/w/は舌が最も緊張する音の一つです。従って、/w/は舌・喉が最もリラックスしていないと出来ないゲップエリア発音にはならないと思います。




← 【書籍「英語喉」レビュー】第10回  【書籍「英語喉」レビュー】第12回 →

拍手[0回]

PR

1.Lesson 19  よけいな音を足さないように

【J】

(1)/j/を「ジ」から抽出する方法について

本文に「Jは日本語のダ行にジとして存在します。ジをゆっくり喉発音することで、J音だけを抽出しましょう。」とあります。「ジ」ではなく「ヂ」ではないですか? ダ行と書いてありますし。誤字ではないですか?

「ジ」は舌が口内にタッチしない摩擦音です。
「ヂ」は舌が口内にタッチする破裂音です。


仮に「ヂ」のことだとしても日本語の「ヂ」からJを抽出するという考えには疑問があります。
過去のレビューでも触れましたが、折角、喉をリラックスしても「ヂ」の舌の形をすると
喉が閉じてしまいます。読者が「ヂ」から抽出したJで喉発音するのは結構難しい筈です。


この本の売りの一つは喉発音なのですから、もう少し配慮をお願いします。



2.Lesson 20 風キャッチでネイティブと同じ発音に

W】、【B】


(1)CDの音声

「日本人の言う W」と「英語ネイティブの言う W」は同一人物が発音していませんか? 同一人物の声に聞こえます。

「英語ネイティブの言う W」の音声が英語の/w/では無いですね? 口の前方で発音する日本語の「ワ」行に敢て似せていますよね?

・【B】の音声も同様ですね。同一人物でしょ? 「日本人の言う B」の音声は、英語のBに似せて発音していますよね? 口の閉鎖の仕方が本来は、日本語と英語では違うのです。


(2)「ワ」から /w/を抽出する手法について
日本語の「ワ」+喉発音を試しましたが、私の場合、英語ネイティブの /w/と同じにはなりませんでした。

・私の場合、日本語の「ワ」+喉発音によって、口内の前部で音が作られる「ワ」が口内の中央部で音が作られるようになりましたが、それでも/w/ではありません。 /w/は口の外の気道部分で音の前半部が作られ、音の後半部は口内の後部で作られます。(実際、CD音声のネイティブの音声もそうなっています。)音が作られる場所で音素の識別をしている英語において、音が作られる場所が同じにならないのですから、日本語の「ワ」+喉発音 = /w/という図式には無理があります。

簡単に言えば、/w/は 短めの/u:/が/u/に変化する音です。日本語の「ワ」は「う」と「あ」の二重母音です。無理がありませんか?

(3)【W】はゲップエリア発音?
英語の/w/は舌が最も緊張する音の一つです。従って、/w/は舌・喉が最もリラックスしていないと出来ないゲップエリア発音にはならないと思います。




← 【書籍「英語喉」レビュー】第10回  【書籍「英語喉」レビュー】第12回 →

コメント
name
title
color
mail
URL
comment
passward   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


639テストブログ
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station

本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者

メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
[08/02 kodai]
[06/19 太郎]
[03/29 haru]
[03/02 haru]
[02/07 宜しくお願いします]
お勧め記事
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】


【2ちゃんねるの639式スレッド】
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
ロゴマーク






閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用