忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今回は第3回目です。本ですので枚数の都合等や経費等の大人の事情があると思いますが、それは無視して感じた点を率直にレビューします。故に厳しすぎるかもしれませんが・・・


変更履歴
2009/06/15:WEB拍手設置

1.Lesson 03

(1)リラックス口

・英語ネイティブの口の中の状態の基本形を絵付きで掲載されている点は良いと思います。
・ネイティブスピーカーが話していない普通のリラックスした状態で口が開いているのでしょうか? 口呼吸しているのでしょうか? これは少し疑問です。

舌をリラックスさせて平らにする方法が本に記載されていません。実際に舌をリラックスさせて平らにする練習方法を取り上げなければ、ほぼ100%の確率で読者は「舌は平らのままでリラックスしている」という文を気にせずに読み飛ばします。平常時の舌の形は日本人と欧米人で全く違いますが、日本人は力を入れて平常時の舌の形を作っている感覚はありません。リラックスしていると思っています。

・図「日本語のMAのライフサイクル」での日本人の舌の形が「英語のMAのライフサイクル」の舌の形、および、図「リラックス口」の舌の形と同じに描かれている。これでは、読者は日本人と欧米人の舌の形が違うことに気が付かない。 ※1

(2)ルート音と音のライフサイクル
・これを取り上げている既存の発音本は存在しないのではないでしょうか? これを取り上げているという事は良いと思います。
※2

(3)音の分離
・表現の違いだけかもしれませんが、日本人は子音部分で音を出す習慣が無いから音が子音と母音を分離できないのでは、ないでしょうか?

 


2.Lesson 04

(1)「ADVICE」
・息を使っての「これから喋りますよ」という合図のお話、ためになりました。

 


3.Lesson 05

(1)腹式呼吸の否定
・既存の発音本は必ずと言っていい程、腹式呼吸を薦めています。
腹式呼吸を否定されたことは画期的だと思います。私も同意見です。
※4


******************************************************************************
※1
「英語発音メモ」では舌をリラックスする方法を「2.1」で取り上げています。
ですが、「2.1(3)」の練習方法だけは、こちらを参照下さい。(「発音メモ」作成後に修正告知をしています。)
「舌のデフォルトの位置」の記述の修正

※2
「喉ブレーキ」という考え方は私にはありませんが、日本語と英語の音が出るタイミングの違いを「英語発音メモ」では「1.8 日本語訛り:声を出すタイミングが日本語の影響を受けている。」で取り上げています。


※3
音の分離については、「英語発音メモ」の「1.4 日本語訛り:子音が弱すぎて欠落してしまう。」及び、「2.4 子音をちゃんと発音する練習」を参照下さい。

※4
腹式呼吸の否定については下記を参照下さい。
【常識の嘘】英語は腹式呼吸で話す






←  【書籍「英語喉」レビュー】第二回   【書籍「英語喉」レビュー】第4回 →

拍手[0回]

PR

1.Lesson 03

(1)リラックス口

・英語ネイティブの口の中の状態の基本形を絵付きで掲載されている点は良いと思います。
・ネイティブスピーカーが話していない普通のリラックスした状態で口が開いているのでしょうか? 口呼吸しているのでしょうか? これは少し疑問です。

舌をリラックスさせて平らにする方法が本に記載されていません。実際に舌をリラックスさせて平らにする練習方法を取り上げなければ、ほぼ100%の確率で読者は「舌は平らのままでリラックスしている」という文を気にせずに読み飛ばします。平常時の舌の形は日本人と欧米人で全く違いますが、日本人は力を入れて平常時の舌の形を作っている感覚はありません。リラックスしていると思っています。

・図「日本語のMAのライフサイクル」での日本人の舌の形が「英語のMAのライフサイクル」の舌の形、および、図「リラックス口」の舌の形と同じに描かれている。これでは、読者は日本人と欧米人の舌の形が違うことに気が付かない。 ※1

(2)ルート音と音のライフサイクル
・これを取り上げている既存の発音本は存在しないのではないでしょうか? これを取り上げているという事は良いと思います。
※2

(3)音の分離
・表現の違いだけかもしれませんが、日本人は子音部分で音を出す習慣が無いから音が子音と母音を分離できないのでは、ないでしょうか?

 


2.Lesson 04

(1)「ADVICE」
・息を使っての「これから喋りますよ」という合図のお話、ためになりました。

 


3.Lesson 05

(1)腹式呼吸の否定
・既存の発音本は必ずと言っていい程、腹式呼吸を薦めています。
腹式呼吸を否定されたことは画期的だと思います。私も同意見です。
※4


******************************************************************************
※1
「英語発音メモ」では舌をリラックスする方法を「2.1」で取り上げています。
ですが、「2.1(3)」の練習方法だけは、こちらを参照下さい。(「発音メモ」作成後に修正告知をしています。)
「舌のデフォルトの位置」の記述の修正

※2
「喉ブレーキ」という考え方は私にはありませんが、日本語と英語の音が出るタイミングの違いを「英語発音メモ」では「1.8 日本語訛り:声を出すタイミングが日本語の影響を受けている。」で取り上げています。


※3
音の分離については、「英語発音メモ」の「1.4 日本語訛り:子音が弱すぎて欠落してしまう。」及び、「2.4 子音をちゃんと発音する練習」を参照下さい。

※4
腹式呼吸の否定については下記を参照下さい。
【常識の嘘】英語は腹式呼吸で話す






←  【書籍「英語喉」レビュー】第二回   【書籍「英語喉」レビュー】第4回 →
コメント
name
title
color
mail
URL
comment
passward   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


639テストブログ
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station

本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者

メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
[08/02 kodai]
[06/19 太郎]
[03/29 haru]
[03/02 haru]
[02/07 宜しくお願いします]
お勧め記事
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】


【2ちゃんねるの639式スレッド】
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
ロゴマーク






閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用