忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今回はイントネーション練習に使用できるフリーソフトを紹介します。


変更履歴
2009/06/15:WEB拍手設置



今回は音声からイントネーション(基本周波数)を表示できる音声分析・編集のフリーソフト wavesurferを紹介します。

1.ダウンロード
 http://www.speech.kth.se/wavesurfer/download.html


2.画面説明

実行中のスクリーンショットを添付しました。見てください。
「Configuration」として "Speech analysis"を選択した場合の画面です。
一番上から
・"Waveform"ペイン(波形)
・"Formant Plot"ペイン(サウンド・スペクトログラム(声紋)+フォルマント)
・"Pitch Contour"ペイン(イントネーション=基本周波数)
のペインが表示されています。

※「Configuration」:
標準で複数のペイン構成設定が用意されています。
それをwavesurferでは「Configuration」と呼んでいます。
自分で「Configuration」ファイルを追加・編集することも可能です。

"Pitch Contour"ペインでは基本周波数が表示されます。つまり、イントネーションです。
(注意点)有声音部分のみが線で描かれます。無声音は基本周波数が求める事ができないためです。


3.関連サイト

(1)wavesurferを使っての音読方法を紹介しているサイト
 http://www.h2.dion.ne.jp/~nkys/english/onndoku.htm

(2)wavesurfer の使用方法を説明しているサイト
 http://www.f.waseda.jp/kikuchi/tips/wavesurfer.html

4.その他
(1)wavesurferには他にも多様な機能があります。
 今まで紹介してきた同種のフリーソフトと同様に、音声編集ソフトとしても使えます。
音声解析ソフトとしても使えます。(数万円〜数十万円もする商用ソフトには敵いませんが)
但し、各ソフトも一長一短があり、同一機能でもソフトによって洗練度・使いやすさが異なります。
ご自分の使いやすい物を選んでください。

(2)Configuration "Demonstration"のサウンド・スペクトログラムの図が見やすいです。
色付けしてあり、音の大きさに応じて、紺・青・緑・黄・赤に色分けされています。
標準設定の サウンド・スペクトログラムの表示では、モノクロ表示に設定されていますが、
Configuration "Demonstration"を参考に自分で設定ファイルを作ると良いと思います。





拍手[0回]

PR



今回は音声からイントネーション(基本周波数)を表示できる音声分析・編集のフリーソフト wavesurferを紹介します。

1.ダウンロード
 http://www.speech.kth.se/wavesurfer/download.html


2.画面説明

実行中のスクリーンショットを添付しました。見てください。
「Configuration」として "Speech analysis"を選択した場合の画面です。
一番上から
・"Waveform"ペイン(波形)
・"Formant Plot"ペイン(サウンド・スペクトログラム(声紋)+フォルマント)
・"Pitch Contour"ペイン(イントネーション=基本周波数)
のペインが表示されています。

※「Configuration」:
標準で複数のペイン構成設定が用意されています。
それをwavesurferでは「Configuration」と呼んでいます。
自分で「Configuration」ファイルを追加・編集することも可能です。

"Pitch Contour"ペインでは基本周波数が表示されます。つまり、イントネーションです。
(注意点)有声音部分のみが線で描かれます。無声音は基本周波数が求める事ができないためです。


3.関連サイト

(1)wavesurferを使っての音読方法を紹介しているサイト
 http://www.h2.dion.ne.jp/~nkys/english/onndoku.htm

(2)wavesurfer の使用方法を説明しているサイト
 http://www.f.waseda.jp/kikuchi/tips/wavesurfer.html

4.その他
(1)wavesurferには他にも多様な機能があります。
 今まで紹介してきた同種のフリーソフトと同様に、音声編集ソフトとしても使えます。
音声解析ソフトとしても使えます。(数万円〜数十万円もする商用ソフトには敵いませんが)
但し、各ソフトも一長一短があり、同一機能でもソフトによって洗練度・使いやすさが異なります。
ご自分の使いやすい物を選んでください。

(2)Configuration "Demonstration"のサウンド・スペクトログラムの図が見やすいです。
色付けしてあり、音の大きさに応じて、紺・青・緑・黄・赤に色分けされています。
標準設定の サウンド・スペクトログラムの表示では、モノクロ表示に設定されていますが、
Configuration "Demonstration"を参考に自分で設定ファイルを作ると良いと思います。





コメント
name
title
color
mail
URL
comment
passward   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback


639テストブログ
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station

本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者

メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
[08/02 kodai]
[06/19 太郎]
[03/29 haru]
[03/02 haru]
[02/07 宜しくお願いします]
お勧め記事
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】


【2ちゃんねるの639式スレッド】
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
ロゴマーク






閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用