以前、記事「強弱アクセントの発生原因?」にて、強弱アクセントと、鼻で声を出す音・口から声を出す音が混在することが関連がありそうだと書きました。
先日、英語のネイティブスピーカーの音声の波形についての記事を書いたときに、やはり関係がありそうだという思いが強くなりました。
日本人の音声の波形を見ると、S, SHがかなり弱く、母音だけが目立っていました。
英米人の音声の波形では、日本人の音声と比べると、母音の音の大きさ、発音時間が控えめでした。
ここまでは既に分かっているのですが、私の音声の波形を見ると、子音の大きさについては昔よりは改善されているものの、他の日本人同様、母音の音の大きさが目立っています。
強弱アクセントを考慮して母音を強く読むということは、ひょっとして正しくないのかも?と思っています。
結果的に現在言われているように、母音に強弱アクセントのパターンが現れるのであって、それが現れる原因は他にあるのではないかと思うようになりました。
例えば、強弱アクセントがある母音の直前にある子音も、音声の波形を見ると音の大きさが強いことが多いです。
母音の直前の子音が破裂音、摩擦音、Lであり、その子音を強く読むから、その反動で母音を強く発音しないといけない、のではないかと。(これは「実践編」を行っている人しか体感できません。)
しかし、日本人のように母音だけに着目して母音を強く発音するのとは違うのだと。
こういう風に思うようになりました。
最近、忙しいので時間が取れるときに、試してみようと思います。
日本人の音声の波形を見ると、S, SHがかなり弱く、母音だけが目立っていました。
英米人の音声の波形では、日本人の音声と比べると、母音の音の大きさ、発音時間が控えめでした。
ここまでは既に分かっているのですが、私の音声の波形を見ると、子音の大きさについては昔よりは改善されているものの、他の日本人同様、母音の音の大きさが目立っています。
強弱アクセントを考慮して母音を強く読むということは、ひょっとして正しくないのかも?と思っています。
結果的に現在言われているように、母音に強弱アクセントのパターンが現れるのであって、それが現れる原因は他にあるのではないかと思うようになりました。
例えば、強弱アクセントがある母音の直前にある子音も、音声の波形を見ると音の大きさが強いことが多いです。
母音の直前の子音が破裂音、摩擦音、Lであり、その子音を強く読むから、その反動で母音を強く発音しないといけない、のではないかと。(これは「実践編」を行っている人しか体感できません。)
しかし、日本人のように母音だけに着目して母音を強く発音するのとは違うのだと。
こういう風に思うようになりました。
最近、忙しいので時間が取れるときに、試してみようと思います。
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】






