【実践編】/ɪ/の発音方法
※仕掛中:単語の発音練習、デモ音声未着手
1.概要
No. | 項目 | 内容 |
1 | 前提条件 | (1)英語鼻第一段階以上を習得済みであること。 |
2 | 効果 | (1)/ɪ/ の発音能力の向上。 (2)/ɪ/ の聞き取り能力の向上。 |
3 | 習得期間 | 1週間(実践:即時、定着:1週間) |
4 | 習得完了条件 | (1)上記「効果」が現れる。 (2)「イ」や「エ」などの音のイメージを一切使用せずに発音できる。 (3)英語を音読・発話する際、実践方法を意識することがなくなるまで定着している。 |


2. /ɪ/ の発音位置と舌の形
図2-1 /n/とナ行の子音
① /n/![]() |
②ナ行の子音![]() |
図2-2 /ɪ/ の発音位置と舌の形
①![]() |
![]() |
②![]() |
![]() |
③![]() |
図2-3 「イ」の舌の形

No. | 発音位置と舌の形を探す |
1 | /n/ とナ行の子音とでは舌の形が違うことを認識せよ。 (図2-1) |
2 | /n/ を発音する時の舌の状態にする。(図2-2 ①) |
3 | 舌先を上方向に浮かし、歯茎から離す。 (図2-2 ②) |
4 | 舌を折り曲げる位置を確認する。舌を折り曲げることが可能な位置は2箇所ある。舌先に近い箇所と、すこから少し奥まった箇所。 |
5 | 上記4で確認した前者の位置で折り曲げたのが、 /ɪ/ の舌の形である。 (図2-2 ③) ※後者の位置で折り曲げたのが、日本語の「イ」の舌の形である。(図2-3) |


3.実践方法
図3-1 /ɪ/ の舌の形 ![]() |
図3-2 意識すべき箇所![]() |
図3-3 赤線部分の傾斜角度
①緩やかな傾斜角度![]() |
②急な傾斜角度![]() |
No. | 実践方法 |
1 | 発音する際、一切、音のイメージを持たない。 (日本人が音のイメージを持つと「イ」、「エ」、「イとエの中間の音」等で発音してしまう。) |
2 | 「2./ɪ/ の発音位置と舌の形」で見つけた舌の形を作る。(図3-1) |
3 | 図3-2 の赤線部分が傾斜していることに意識を向ける。 (傾斜角度は緩やか(図3-3 の①)と、急(図3-3 の②)のどちらでもよい。 傾斜していること自体が重要。) |
4 | 声帯を振動させる。 |
No. | 練習方法 |
1 |
上記「実践方法」を行ないながら、音読を行なう。
|
PR
1.概要
No. | 項目 | 内容 |
1 | 前提条件 | (1)英語鼻第一段階以上を習得済みであること。 |
2 | 効果 | (1)/ɪ/ の発音能力の向上。 (2)/ɪ/ の聞き取り能力の向上。 |
3 | 習得期間 | 1週間(実践:即時、定着:1週間) |
4 | 習得完了条件 | (1)上記「効果」が現れる。 (2)「イ」や「エ」などの音のイメージを一切使用せずに発音できる。 (3)英語を音読・発話する際、実践方法を意識することがなくなるまで定着している。 |


2. /ɪ/ の発音位置と舌の形
図2-1 /n/とナ行の子音
① /n/![]() |
②ナ行の子音![]() |
図2-2 /ɪ/ の発音位置と舌の形
①![]() |
![]() |
②![]() |
![]() |
③![]() |
図2-3 「イ」の舌の形

No. | 発音位置と舌の形を探す |
1 | /n/ とナ行の子音とでは舌の形が違うことを認識せよ。 (図2-1) |
2 | /n/ を発音する時の舌の状態にする。(図2-2 ①) |
3 | 舌先を上方向に浮かし、歯茎から離す。 (図2-2 ②) |
4 | 舌を折り曲げる位置を確認する。舌を折り曲げることが可能な位置は2箇所ある。舌先に近い箇所と、すこから少し奥まった箇所。 |
5 | 上記4で確認した前者の位置で折り曲げたのが、 /ɪ/ の舌の形である。 (図2-2 ③) ※後者の位置で折り曲げたのが、日本語の「イ」の舌の形である。(図2-3) |


3.実践方法
図3-1 /ɪ/ の舌の形 ![]() |
図3-2 意識すべき箇所![]() |
図3-3 赤線部分の傾斜角度
①緩やかな傾斜角度![]() |
②急な傾斜角度![]() |
No. | 実践方法 |
1 | 発音する際、一切、音のイメージを持たない。 (日本人が音のイメージを持つと「イ」、「エ」、「イとエの中間の音」等で発音してしまう。) |
2 | 「2./ɪ/ の発音位置と舌の形」で見つけた舌の形を作る。(図3-1) |
3 | 図3-2 の赤線部分が傾斜していることに意識を向ける。 (傾斜角度は緩やか(図3-3 の①)と、急(図3-3 の②)のどちらでもよい。 傾斜していること自体が重要。) |
4 | 声帯を振動させる。 |
No. | 練習方法 |
1 |
上記「実践方法」を行ないながら、音読を行なう。
|
コメント
1.Iと他の母音の発音の区別について
いつも参考になる話をありがとうございます。
質問ですが、 舌を折り曲げる位置を確認する。舌を折り曲げることが可能な位置は2箇所ある。舌先に近い箇所と、すこから少し奥まった箇所。
とありますが、後者の個所はiの調音位置で,Iとeとの区別は、eの調音位置の範囲がIよりも広いという理解でいいのでしょうか?
質問ですが、 舌を折り曲げる位置を確認する。舌を折り曲げることが可能な位置は2箇所ある。舌先に近い箇所と、すこから少し奥まった箇所。
とありますが、後者の個所はiの調音位置で,Iとeとの区別は、eの調音位置の範囲がIよりも広いという理解でいいのでしょうか?
Re:Iと他の母音の発音の区別について
2013/10/02
後者が日本語の「イ」、前者が /ɪ/ です。
/i/、/e/、/ɪ/ のいずれも日本語の「イ」、「エ」より舌先に近い箇所を使って発音します。
/i/は「イ」と舌の形は似ていますが、より舌先に近い箇所を上に突き出します。
/e/も「エ」と舌の形は似ていますが、より舌先に近い箇所を前方に突き出します。
/ɪ/は斜めに傾ける。
日本語では舌先を使うことは殆ど無いんです。
それから、基本母音図にて日本語の母音をプロットしてあることがあります。
私は、あれは全く信用していません。日本語以外の言語の基本母音は、音声学者が
聴覚印象によって、位置を決めていますが、日本語の母音は絶対に違うでしょう。
フォルマント周波数から逆算して位置を算出しているはずです。だから信用していません。
「う」が後舌母音に分類されている時点で、嘘っぱちです。
/i/、/e/、/ɪ/ のいずれも日本語の「イ」、「エ」より舌先に近い箇所を使って発音します。
/i/は「イ」と舌の形は似ていますが、より舌先に近い箇所を上に突き出します。
/e/も「エ」と舌の形は似ていますが、より舌先に近い箇所を前方に突き出します。
/ɪ/は斜めに傾ける。
日本語では舌先を使うことは殆ど無いんです。
それから、基本母音図にて日本語の母音をプロットしてあることがあります。
私は、あれは全く信用していません。日本語以外の言語の基本母音は、音声学者が
聴覚印象によって、位置を決めていますが、日本語の母音は絶対に違うでしょう。
フォルマント周波数から逆算して位置を算出しているはずです。だから信用していません。
「う」が後舌母音に分類されている時点で、嘘っぱちです。
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
皆様のご意見
閲覧ランキング
(月間:2018/08/15~2018/09/15)
1.
お久しぶりです!
2.
英語鼻習得ガイダンス
11.
【英語息】第1回:理論編
12.
【キャンディ・メソッド】第21回
12.
【キャンディ・メソッド】第2回
12.
【キャンディ・メソッド】第4回
16.
英語鼻の記事一覧
16.
【キャンディ・メソッド】第3回
18.
【英語鼻:第1段階】第3回
19.
【英語喉レビュー】第42回
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】
記事カテゴリー
カレンダー
過去の記事
ブログ内検索
ロゴマーク







閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用