忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2chスレで最近、英語喉と私のメソッドについての比較について語られている(私の自演じゃないですよw)ようなので、それに関して書いてみます。


英語喉を試し、悩み、KAZさんに直接・間接的に指導を受けたけど、
それでも発音が上手くならなかった方達から、私、ここ数年、よくメールで相談受けるんです。
KAZさんが指導しても、ダメで、KAZさんもサジを投げた人達です。
KAZさんもよく聞いて下さいよ(笑)



なぜ、KAZさんが、これらの人達の発音向上へ導くことが出来なかったのか、
その理由は、私には彼らの発音を聞けば直ぐ分かります。

いいですか~、元英語喉実践者の皆さん、および、KAZさん。
英語喉には致命的な根本的な矛盾が存在します。

1)本人さん達は否定するでしょうが、KAZさん、および、英語喉実践者は、自覚なしにキャンディ・メソッドと同じことをしています。

2)英語喉実践者は、喉で発音する=舌をできるだけ動かさない、と勘違いしてしまう人がいる。
  (KAZさんがそう言っているせいですよw)

3)そうすると、仮想キャンディが小さくなりすぎて、明瞭な音素にならない。
4)仮想キャンディが小さすぎると、今度はゲップエリア、アクビエリアの使い分けが正しくできていないので
 KAZさんの耳にも、不明瞭な発音に聞こえる。
 
 
だから、KAZさんがお手上げ状態になる人が沢山いるんです。
  • 喉を意識して発音するのはいいでしょう。
  • 舌や口内を意識しないで発音するのもいいでしょう。
  • でも、舌をできるだけ動かさないように意識して発音したり、それを指導するのはおやめなさい。
そうでなければ、英語喉の実践に失敗してしまう。
KAZさんは英語喉が、ある程度、英語ネイティブに通じる発音になる、その原理・メカニズムを全く理解されていない。

私は、私のメソッドの理論と、英語音声学を使って、英語喉の各音、3ビート等、全て論理的、理論的に説明できますよ(笑)
KAZさんは理屈が分かってないから、英語喉の根本的欠陥に気付いていない。


私流の英語喉の理論を非常に簡単に概略だけ書くと、(いくらでも精密に書けますが・・・w)

英語喉のメカニズム

1)発音仕分け方法
  • 自覚レベル:アクビエリアとゲップエリアの使い分け + 日本語の音の流用
↓ 結果的にこうなる。
  • 無自覚レベル:キャンディメソッドと同じ様な実践
 アクビエリア発音か、ゲップエリア発音と日本語の音の感覚の2つを頼りに、無自覚に口内の仮想キャンディの位置調整をおこなっている。私が、英語喉出版直後のレビューにて、英語喉は物の像を見ずに、地面の影を見て英語の音を作ったり、聞き取ったりしていると私は書きました。このことなんです。自覚的に仮想キャンディを作ったり、位置を聞き取ったりせずに、ネイティブ達がそれを行なったときに生じる結果であるゲップエリアの様子を頼りに発音したり、聞き取っているのが英語喉の方法論なんです。

2)音素の聞き分け方法
  • 日本語の音の感覚 + アクビエリア発音・ゲップエリア発音のどちらであるか によって音素の識別する。

3)アクビエリア発音の音素
  • 舌を上げたりして、舌が緊張する音 → 「喉が開く」状態ではあるが、ゲップエリアが少し狭まる。これがアクビエリア発音。 

4)ゲップエリア発音の音素
  • 舌の緊張を伴わない音 → 「喉が開く」状態であり、ゲップエリアが狭まらない。これがゲップエリア発音

5)英語喉実践者によるアクビエリア/ゲップエリアの聞き分けのメカニズム
  • 両端がアクビエリアとゲップエリアである筒を思い浮かべて下さい。
  • アクビエリア発音ではゲップエリアが狭まります。
  • これにより、アクビエリアの方が広くなります。広くなった所で音がしているように聞こえる聴覚的錯覚を利用しています。
  • アクビエリアで音がしているように聞こえない場合は、ゲップエリア発音だと判断する。
 KAZ氏は英語音声学や私のメソッドの「どこで音がしているか?」という音素の判断の一つである概念を嘲笑していますが、
 実は英語喉では喉で同じ原理を使っているのです。

拍手[0回]

PR

なぜ、KAZさんが、これらの人達の発音向上へ導くことが出来なかったのか、
その理由は、私には彼らの発音を聞けば直ぐ分かります。

いいですか~、元英語喉実践者の皆さん、および、KAZさん。
英語喉には致命的な根本的な矛盾が存在します。

1)本人さん達は否定するでしょうが、KAZさん、および、英語喉実践者は、自覚なしにキャンディ・メソッドと同じことをしています。

2)英語喉実践者は、喉で発音する=舌をできるだけ動かさない、と勘違いしてしまう人がいる。
  (KAZさんがそう言っているせいですよw)

3)そうすると、仮想キャンディが小さくなりすぎて、明瞭な音素にならない。
4)仮想キャンディが小さすぎると、今度はゲップエリア、アクビエリアの使い分けが正しくできていないので
 KAZさんの耳にも、不明瞭な発音に聞こえる。
 
 
だから、KAZさんがお手上げ状態になる人が沢山いるんです。
  • 喉を意識して発音するのはいいでしょう。
  • 舌や口内を意識しないで発音するのもいいでしょう。
  • でも、舌をできるだけ動かさないように意識して発音したり、それを指導するのはおやめなさい。
そうでなければ、英語喉の実践に失敗してしまう。
KAZさんは英語喉が、ある程度、英語ネイティブに通じる発音になる、その原理・メカニズムを全く理解されていない。

私は、私のメソッドの理論と、英語音声学を使って、英語喉の各音、3ビート等、全て論理的、理論的に説明できますよ(笑)
KAZさんは理屈が分かってないから、英語喉の根本的欠陥に気付いていない。


私流の英語喉の理論を非常に簡単に概略だけ書くと、(いくらでも精密に書けますが・・・w)

英語喉のメカニズム

1)発音仕分け方法
  • 自覚レベル:アクビエリアとゲップエリアの使い分け + 日本語の音の流用
↓ 結果的にこうなる。
  • 無自覚レベル:キャンディメソッドと同じ様な実践
 アクビエリア発音か、ゲップエリア発音と日本語の音の感覚の2つを頼りに、無自覚に口内の仮想キャンディの位置調整をおこなっている。私が、英語喉出版直後のレビューにて、英語喉は物の像を見ずに、地面の影を見て英語の音を作ったり、聞き取ったりしていると私は書きました。このことなんです。自覚的に仮想キャンディを作ったり、位置を聞き取ったりせずに、ネイティブ達がそれを行なったときに生じる結果であるゲップエリアの様子を頼りに発音したり、聞き取っているのが英語喉の方法論なんです。

2)音素の聞き分け方法
  • 日本語の音の感覚 + アクビエリア発音・ゲップエリア発音のどちらであるか によって音素の識別する。

3)アクビエリア発音の音素
  • 舌を上げたりして、舌が緊張する音 → 「喉が開く」状態ではあるが、ゲップエリアが少し狭まる。これがアクビエリア発音。 

4)ゲップエリア発音の音素
  • 舌の緊張を伴わない音 → 「喉が開く」状態であり、ゲップエリアが狭まらない。これがゲップエリア発音

5)英語喉実践者によるアクビエリア/ゲップエリアの聞き分けのメカニズム
  • 両端がアクビエリアとゲップエリアである筒を思い浮かべて下さい。
  • アクビエリア発音ではゲップエリアが狭まります。
  • これにより、アクビエリアの方が広くなります。広くなった所で音がしているように聞こえる聴覚的錯覚を利用しています。
  • アクビエリアで音がしているように聞こえない場合は、ゲップエリア発音だと判断する。
 KAZ氏は英語音声学や私のメソッドの「どこで音がしているか?」という音素の判断の一つである概念を嘲笑していますが、
 実は英語喉では喉で同じ原理を使っているのです。
コメント
name
title
color
mail
URL
comment
passward   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


639テストブログ
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station

本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者

メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
[08/02 kodai]
[06/19 太郎]
[03/29 haru]
[03/02 haru]
[02/07 宜しくお願いします]
お勧め記事
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】


【2ちゃんねるの639式スレッド】
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
ロゴマーク






閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用