忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


当該記事は非常に古いです。 似た主旨でより新しい記事 「【実践編】/ɚ/、/r/のリスニング方法」 、及び、 「【実践編】/l/ のリスニング方法」 を参照して下さい。


LとRの聞き分けのヒントについて、2chのEnglish板へ本日カキコしました。
その内容を転記します。166が私です。
英語音声学では、Lは舌の両側から音と息が出る、「側音」だと言われています。
それはその通りなのですが、RとLの聞き分けのポイントとしては、一工夫必要です。

要は、体の中心線でLの音が出ないことに着目すれば、いいと思います。


153 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 04:39:19.70
RとLだけ違う単語
発音は区別してできていると思いますが
この2組の聞き分けができません
聞き分けのためのコツのようなものはありませんか?
 
 
 

154 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 04:46:18.48
>>153
Rは下を付けずに後ろの方で響かす、Lは下をつけるのでその部分(前の方)で響かす
と言うことしかないな
Lの方がはっきりとした音に聞こえるでしょう


166 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 10:15:25.69
>>154
 
> Rは下を付けずに後ろの方で響かす、Lは下をつけるのでその部分(前の方)で響かす
> と言うことしかないな
それでは判断は難しいと思います。
groomのUKの音声ではRを反り舌(=巻き舌)のRで発音しているので前のほう(前舌)で響いてる。
groomのUSの音声ではRを盛り上げ舌のRで発音しているので、真ん中(中舌)で響いてる。
frameのUKの音声ではRを反り舌(=巻き舌)のRで発音しているので前のほう(前舌)で響いてる。
frameのUSの音声では、アメリカ人では少数派の反り舌(=巻き舌)のRで発音しているので前のほう(前舌)で響いてる。
 
Lは仰るとおり、前のほうで響きます。そうすると、Lと反り舌(=巻き舌)のRは、両方ともに前のほう(前舌)で響くため
それだけでは区別が難しい。音が響いている場所の座標に高さを取り入れて、反り舌のRは、前の方で、上のほうで響く、
Lは前の方で、下の方で響く、で判断すれば、聞き分けられないこともないです。でも、
この方法が通用するのは、RやLが語頭や文頭にある場合だけ、つまり、シラブル先頭にRやLが位置している場合だけです。
シラブルの途中で現れるRやLは、音が弱いので、この方法ではなかなか区別が難しいです。
Lは側音だと英語音声学で言われています。この用語の本当の意味を体で理解している人は少ないと思います。
 
図に描きましたの、見てください。
 
Rの音響イメージ
 
Lの音響イメージ
 
Lは舌で邪魔されて、外から見た場合、体の中心線の位置では、Lの音がしないのです。Rは中心線の位置で普通に音がします。
自分の後ろを、何かが横切ると気配で分かることがありますよね? 自分の真後ろを何かが横切るとき、後ろ方向からやってくる
音が何かで遮断され、音の聞こえ方が変わるためです。Lはちょうど、そういう音なんです。
 
これも慣れるまで時間かかりますが・・・・

拍手[0回]

PR

153 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 04:39:19.70
RとLだけ違う単語
発音は区別してできていると思いますが
この2組の聞き分けができません
聞き分けのためのコツのようなものはありませんか?
 
 
 

154 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 04:46:18.48
>>153
Rは下を付けずに後ろの方で響かす、Lは下をつけるのでその部分(前の方)で響かす
と言うことしかないな
Lの方がはっきりとした音に聞こえるでしょう


166 自分:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/12/23(金) 10:15:25.69
>>154
 
> Rは下を付けずに後ろの方で響かす、Lは下をつけるのでその部分(前の方)で響かす
> と言うことしかないな
それでは判断は難しいと思います。
groomのUKの音声ではRを反り舌(=巻き舌)のRで発音しているので前のほう(前舌)で響いてる。
groomのUSの音声ではRを盛り上げ舌のRで発音しているので、真ん中(中舌)で響いてる。
frameのUKの音声ではRを反り舌(=巻き舌)のRで発音しているので前のほう(前舌)で響いてる。
frameのUSの音声では、アメリカ人では少数派の反り舌(=巻き舌)のRで発音しているので前のほう(前舌)で響いてる。
 
Lは仰るとおり、前のほうで響きます。そうすると、Lと反り舌(=巻き舌)のRは、両方ともに前のほう(前舌)で響くため
それだけでは区別が難しい。音が響いている場所の座標に高さを取り入れて、反り舌のRは、前の方で、上のほうで響く、
Lは前の方で、下の方で響く、で判断すれば、聞き分けられないこともないです。でも、
この方法が通用するのは、RやLが語頭や文頭にある場合だけ、つまり、シラブル先頭にRやLが位置している場合だけです。
シラブルの途中で現れるRやLは、音が弱いので、この方法ではなかなか区別が難しいです。
Lは側音だと英語音声学で言われています。この用語の本当の意味を体で理解している人は少ないと思います。
 
図に描きましたの、見てください。
 
Rの音響イメージ
 
Lの音響イメージ
 
Lは舌で邪魔されて、外から見た場合、体の中心線の位置では、Lの音がしないのです。Rは中心線の位置で普通に音がします。
自分の後ろを、何かが横切ると気配で分かることがありますよね? 自分の真後ろを何かが横切るとき、後ろ方向からやってくる
音が何かで遮断され、音の聞こえ方が変わるためです。Lはちょうど、そういう音なんです。
 
これも慣れるまで時間かかりますが・・・・
コメント

1.お久しぶりです
2011/12/25 hazeさん
コメントを編集する

お久しぶりです。
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?私事ですが、1月からドイツに転勤することになりまして、付け焼き刃でドイツ語を勉強中です。

文法の勉強の頭休めに、色んな国のrの音を聞き比べているんですが、やっぱり英語のrは基本形というか、rの特徴の必要最低限の要素のみを取り出した音という感じがしています。

ドイツ語のrの発音がいまいち安定しないのですが、(無意識のうちに英語のrに戻ってしまう…)これはもう体に覚え込ませるしかないですかねぇ。

何はともあれ、お元気そうでなによりです。それではまた~。
Re:お久しぶりです
2012/01/07
お久しぶりです!!!
ドイツですか! 凄いな~。うらやましいです!
ドイツ語のRですか・・・ Rはほんと、言語毎に違いがありますね。
name
title
color
mail
URL
comment
passward   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


639テストブログ
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station

本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者

メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
[08/02 kodai]
[06/19 太郎]
[03/29 haru]
[03/02 haru]
[02/07 宜しくお願いします]
お勧め記事
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】


【2ちゃんねるの639式スレッド】
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
ロゴマーク






閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用