忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 音の変化の一つ

Nで終わる単語の後に、Gで始まる単語が続くと、
N + G = NG音に変化するちゅーのがありますね。
これは長い間、私の中で謎でしたけど、ようやく分かりました。
まー、謎の半分までは辿り着いていましたけど、ようやくゴールしました。
(半分は分かってたから、英語息でM、N終端での対処ルールは記述ずみ)

これ、鼻音(M,N,NG)で言われていること、結構、間違いが大杉ですよw
いや、分かっている人は分かっているのかもしれないですけどね。
2chの発音スレ見てて、思ったんですけど、
音声学やっている人は、こう勘違いしていること多くないですか?

1)N
舌先と上歯茎を調音位置とする鼻音。


2)NG

舌奥と軟口蓋を調音位置とする鼻音。

3)
唇を調音位置とする鼻音。

あのねー
鼻音ですよ、鼻音。

鼻音は息の殆どが鼻から出る音。軟口蓋がぐっと下がって、口内へ呼気・声が
入るのを邪魔するして作り出す音。
調音位置はね、音が無いと作り出せないんですよw 
電波という媒体がないと、映像・音声の信号を乗せられないでしょ?
別のたとえで、水がないのに、波は発生しえないでしょ?
あれと一緒。口内に媒体である声が入らないと、調音位置なんて発生しませんからね。
口内に声が入ってきてないのに、舌先が上あごの位置にあるなんて分かりっこないですよw

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私の考えは

1)N
鼻音の後に舌先が上歯茎に位置していたらN

2)M
鼻音の後に唇が開いたらM


3)上記1)2)以外の鼻音はNG音

です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本人は、NやMで終わる場合、NやMの「構え」をした時点で発音を止めてしまう。
だから、NやMがNG音に聞こえます。
(これ、私、英語ネイティブに昔、散々指摘されて気付かされたことですから、これ、自信ありますよ。)

鼻音の後、舌が上歯茎にあることが分かればN。鼻音の後、唇が開けばM。それ以外の鼻音はNG音。
だから、私は英語息で、最後の音がN,Mの時、NやMを緩慢型で1シラブル分発音するという
ルールを作ったのです。

NG音は鼻音の後、声帯を閉鎖してまた解放するときに
息が出ますので、緩慢型で1シラブル分発音する必要がないと考えました。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
鼻音で終わらずに、次の音が有る場合、次の音によって、どの鼻音であるかが決定される。

Nで終わる単語+ Gで始まる単語の場合、
Nで舌先を上歯茎につけていても、Gの舌奥の「構え」が耳につき、

N(=鼻音 + 舌先が上歯茎) + 舌奥のGの構え = NG として認識される。
この場合、舌先が上あごに触れていても、NGに聞こえる。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

NG音 + T = N音 + T
N音 + M音 = M音 
(N音が消えちゃう。 例:government)

ほら、音声学で言われている音変化の現象を完璧に説明できます。
また、英語ネイティブの感覚にも合致します。英語ネイティブはNG音をN音+G音だと
思ってます。小学校低学年のとき、フォニックスの授業でそう習うからです。


鼻音自体に調音位置は無いのです。調音位置がおきるはずがない。だから、
鼻音の後の調音位置で、M,N,NGのどれなのかが決定される。それが639式の考え方。



あと、それから、発音スレで私が自演していることになっていますが、あれは私ではありませんからねw

拍手[0回]

PR

2chの発音スレ見てて、思ったんですけど、
音声学やっている人は、こう勘違いしていること多くないですか?

1)N
舌先と上歯茎を調音位置とする鼻音。


2)NG

舌奥と軟口蓋を調音位置とする鼻音。

3)
唇を調音位置とする鼻音。

あのねー
鼻音ですよ、鼻音。

鼻音は息の殆どが鼻から出る音。軟口蓋がぐっと下がって、口内へ呼気・声が
入るのを邪魔するして作り出す音。
調音位置はね、音が無いと作り出せないんですよw 
電波という媒体がないと、映像・音声の信号を乗せられないでしょ?
別のたとえで、水がないのに、波は発生しえないでしょ?
あれと一緒。口内に媒体である声が入らないと、調音位置なんて発生しませんからね。
口内に声が入ってきてないのに、舌先が上あごの位置にあるなんて分かりっこないですよw

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私の考えは

1)N
鼻音の後に舌先が上歯茎に位置していたらN

2)M
鼻音の後に唇が開いたらM


3)上記1)2)以外の鼻音はNG音

です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本人は、NやMで終わる場合、NやMの「構え」をした時点で発音を止めてしまう。
だから、NやMがNG音に聞こえます。
(これ、私、英語ネイティブに昔、散々指摘されて気付かされたことですから、これ、自信ありますよ。)

鼻音の後、舌が上歯茎にあることが分かればN。鼻音の後、唇が開けばM。それ以外の鼻音はNG音。
だから、私は英語息で、最後の音がN,Mの時、NやMを緩慢型で1シラブル分発音するという
ルールを作ったのです。

NG音は鼻音の後、声帯を閉鎖してまた解放するときに
息が出ますので、緩慢型で1シラブル分発音する必要がないと考えました。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
鼻音で終わらずに、次の音が有る場合、次の音によって、どの鼻音であるかが決定される。

Nで終わる単語+ Gで始まる単語の場合、
Nで舌先を上歯茎につけていても、Gの舌奥の「構え」が耳につき、

N(=鼻音 + 舌先が上歯茎) + 舌奥のGの構え = NG として認識される。
この場合、舌先が上あごに触れていても、NGに聞こえる。

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

NG音 + T = N音 + T
N音 + M音 = M音 
(N音が消えちゃう。 例:government)

ほら、音声学で言われている音変化の現象を完璧に説明できます。
また、英語ネイティブの感覚にも合致します。英語ネイティブはNG音をN音+G音だと
思ってます。小学校低学年のとき、フォニックスの授業でそう習うからです。


鼻音自体に調音位置は無いのです。調音位置がおきるはずがない。だから、
鼻音の後の調音位置で、M,N,NGのどれなのかが決定される。それが639式の考え方。



あと、それから、発音スレで私が自演していることになっていますが、あれは私ではありませんからねw

コメント

1.無題
2011/08/10 S.Fさん
コメントを編集する

分かりやすく解説してくださり、ありがとうございます。これは、以前に個人的にもコメントを頂いた内容と似ていますが、頭の中で改めて整理することが出来、大変参考になっています。この発音の仕方も、中国語と関連があるのではないかと思います。
Re:無題
2011/08/11
やはり中国語でも適用できそうですか。良かったです。
コメントありがとうございました。
name
title
color
mail
URL
comment
passward   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Trackback


639テストブログ
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station

本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者

メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
[08/02 kodai]
[06/19 太郎]
[03/29 haru]
[03/02 haru]
[02/07 宜しくお願いします]
お勧め記事
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】


【2ちゃんねるの639式スレッド】
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
ロゴマーク






閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用