忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今回は明瞭(クリア)な発音について書きます。
この記事の内容も将来登場する「639式英語発音教本」に
大幅加筆、構成変更した上で統合します。
  日本人は英語ネイティブの発音を聞いて、「クリアじゃないな~。もっとちゃんと発音しろよ」と
感じることが多いと思います。

いくつか原因がありますが、

1)Tが日本人の耳にラ行の様に聞こえるから。
2)母音が日本語の母音の基準でクリアじゃなく、響く声でもあるために
ぼやけた音に聞こえる。

今日は2)についてやります。
日本語の母音の発音基準は「639式日本語発音講座」を参照してください。


 

日本語と英語とではクリアな発音の基準が全く違います!

英語のクリアな母音とは、口内のどこで発音しているか分かりやすい、ということです。
もっと具体的に書きましょう。

1)仮想キャンディが直径4センチのとき:舞台俳優や英語教材などの大げさ発音。英語でのクリアな母音。

2)仮想キャンディが直径2センチのとき:一般人の聴きやすい発音。ま、普通のクリアさ。

3)仮想キャンディが直径5ミリのとき:英国人によくいる、「パンをくわえたまま話している」様な不明瞭な発音。
あまり口を動かさないで話す。

4)仮想キャンディが形作られていない:日本人の発音。すごく不明瞭。もはや前後の流れで推測するしかない。

拍手[0回]

PR

  日本人は英語ネイティブの発音を聞いて、「クリアじゃないな~。もっとちゃんと発音しろよ」と
感じることが多いと思います。

いくつか原因がありますが、

1)Tが日本人の耳にラ行の様に聞こえるから。
2)母音が日本語の母音の基準でクリアじゃなく、響く声でもあるために
ぼやけた音に聞こえる。

今日は2)についてやります。
日本語の母音の発音基準は「639式日本語発音講座」を参照してください。


 

日本語と英語とではクリアな発音の基準が全く違います!

英語のクリアな母音とは、口内のどこで発音しているか分かりやすい、ということです。
もっと具体的に書きましょう。

1)仮想キャンディが直径4センチのとき:舞台俳優や英語教材などの大げさ発音。英語でのクリアな母音。

2)仮想キャンディが直径2センチのとき:一般人の聴きやすい発音。ま、普通のクリアさ。

3)仮想キャンディが直径5ミリのとき:英国人によくいる、「パンをくわえたまま話している」様な不明瞭な発音。
あまり口を動かさないで話す。

4)仮想キャンディが形作られていない:日本人の発音。すごく不明瞭。もはや前後の流れで推測するしかない。
コメント

1./ɪ/、/i:/、/ɛ/のクリアの基準について
2014/06/11 Fさん
コメントを編集する

639さんの執筆された記事に大変啓発を受けております。少しお聞きしたいことがあるのですが、口内でキャンディを作らず、口内の空間を舌の角度によって形を変えて音を作り出す、/ɪ/、/i:/、/ɛという音素は何を基準にクリアかどうかを決めるのでしょうか?舌の角度が正しく舌先で響いていればもちろん正しい発音ですが、もし舌先以外の場所の響きも加われば不明瞭になり、舌先のみが響けば明瞭になるという理解で正しいでしょうか?
Re:/ɪ/、/i:/、/ɛ/のクリアの基準について
2014/06/15
こんにちは。
口内の空間に平たい板を立てたのが /i:/、横にしたのが /ɛ/、斜めに傾けたのが /ɪ/ 。その通りになっているときが一番クリアな状態です。
・/i:/のつもりなのに「平たい板」が少し傾いていると /ɪ/に近づきます。そうなると、クリアさが落ちてきます。 /i:/なのか、/ɪ/なのか、分かりにくくなります。
・/ɪ/のつもりなのに、「平たい板」が垂直に近づくと、 /i:/に近づきます。これもどちらの音か分かりづらくなります。
・/ɪ/のつもりなのに、「平たい板」が水平に近づくと、 /ɛ/に近づきます。これもどちらの音か分かりづらくなります。
・/ɛ/のつもりなのに、「平たい板」が水平ではなく、少し傾くと、/ɪ/に近づきます。これもどちらの音か分かりづらくなります。


日本語音声学に準拠してませんが、639式日本語講座で似たような境界があります。
http://bousure639.gjgd.net/Entry/320/
「2本の赤線の距離」> 口を閉じた状態、且つ、「2本の青線の距離」>= 口を閉じた状態、のとき、口から出る音は「あ」です。
そこから、「2本の青線の距離」< 口を閉じた状態、に変更すると、「お」に変わります。
しかし、「2本の青線の距離」= 口を閉じた状態、は、「あ」と「お」の条件の境界になるため、
「あ」なんだけど、「お」の音にも近いです。どちらの音か分かりにくいです。俗に言う、「滑舌が悪い」という現象です。

/i:/、/ɛ/、/ɪ/も同じです。その音を満たす条件同士の境界の発音は、クリアさが劣るので、実践者としては避けるべきです。

2.お久しぶりです
2014/06/15 hazeさん
コメントを編集する

639さん。長らくご無沙汰しております。お元気そうでなによりです。最近また発音の勉強を始めました。耳、口とともに錆に錆びついてしまっていますが、少しずつ改善したいと思っています。

今後も639さんの記事を参考にしながら、また自分の感覚を頼りに試行錯誤を繰り返しながら、気長に練習したいと思っています。

実は、639さんに質問させていただきたいことがあるのですが、掲示板の方に書き込んでよろしいでしょうか?一つ目はFlap-tと、二つ目は英語鼻3段階目の記事についてです。

お忙しいとは存じますが、どうぞよろしくお願いします。
Re:お久しぶりです
2014/06/16
≧∇≦)キャー♪ 本当にお久しぶりです!

>掲示板の方に書き込んでよろしいでしょうか?
どうぞどうぞ!

確か、hazeさんは仕事でドイツへ行くと仰っていました。今もドイツですか?
name
title
color
mail
URL
comment
passward   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


639テストブログ
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station

本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者

メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
[08/02 kodai]
[06/19 太郎]
[03/29 haru]
[03/02 haru]
[02/07 宜しくお願いします]
お勧め記事
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】


【2ちゃんねるの639式スレッド】
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
ロゴマーク






閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用