今回は英語と日本語の舌の基本形について書きます。
※「某スレの639の英語発音メモ Ver0.01」の「舌のデフォルトの位置」の移植です。
内容は図を追加し、表現を簡潔にしました。
「発音メモ」にあった「英米人と同じ舌の状態にする方法」について、英語鼻シリーズに統合します。
※「某スレの639の英語発音メモ Ver0.01」の「舌のデフォルトの位置」の移植です。
内容は図を追加し、表現を簡潔にしました。
「発音メモ」にあった「英米人と同じ舌の状態にする方法」について、英語鼻シリーズに統合します。
英米人と日本人とでは、口を閉じた時の口内の状態が異なります。
以降、「舌の基本形」と呼ぶことにします。
英米人の舌の基本形について、図示している書籍・教材が最近、増えつつありますね。ハミングバード、UDA式が一番最初だったでしょうか?最近では英語喉 にも書いてあります。また、英語耳や単語耳には全く書かれていなかったのに、英語耳ボイトレには書かれてあったりします。英語業界が英語の舌の基本形の重要性に気がついたのでしょう。
しかし、私が知る限り、日本人の舌の基本形については、図どころか文字による記述さえ、いかなる書籍、ネットのページにも存在しません。
おかしな話です。「Bをやってみましょう」とだけ教えるより、「日本人はAをやっていますが、英米人はBをやっています。さあ、Bをやってみましょう」と 教える方が効果的でしょ?そのように教えなければ、日本人も普段、Bをやっていると勘違いする人が殆どですし、AとBの両方が提示されていて初めて、違い が明確になるからです。
下記の日本人の舌の基本形の記述は、非常に貴重ですよ
1.日本人の舌の基本形
日本人が口を閉じている時の口内の様子です。
①舌全体が口の中の前半分へ移動しています。
②舌先は垂直下方向を向いている。
③舌先から2〜3センチの領域が上顎の歯茎に「面」として接しています。
ちょうど、「な」を発音する直前の舌の状態です。
英米人が口を閉じている時の口内の様子です。
①舌全体が口の中の後ろ半分へ移動しています。
②舌が平らになっています。
以降、「舌の基本形」と呼ぶことにします。
英米人の舌の基本形について、図示している書籍・教材が最近、増えつつありますね。ハミングバード、UDA式が一番最初だったでしょうか?最近では英語喉 にも書いてあります。また、英語耳や単語耳には全く書かれていなかったのに、英語耳ボイトレには書かれてあったりします。英語業界が英語の舌の基本形の重要性に気がついたのでしょう。
しかし、私が知る限り、日本人の舌の基本形については、図どころか文字による記述さえ、いかなる書籍、ネットのページにも存在しません。
おかしな話です。「Bをやってみましょう」とだけ教えるより、「日本人はAをやっていますが、英米人はBをやっています。さあ、Bをやってみましょう」と 教える方が効果的でしょ?そのように教えなければ、日本人も普段、Bをやっていると勘違いする人が殆どですし、AとBの両方が提示されていて初めて、違い が明確になるからです。
下記の日本人の舌の基本形の記述は、非常に貴重ですよ
1.日本人の舌の基本形


日本人が口を閉じている時の口内の様子です。
①舌全体が口の中の前半分へ移動しています。
②舌先は垂直下方向を向いている。
③舌先から2〜3センチの領域が上顎の歯茎に「面」として接しています。
ちょうど、「な」を発音する直前の舌の状態です。
2.英米人の舌の基本形

英米人が口を閉じている時の口内の様子です。
①舌全体が口の中の後ろ半分へ移動しています。
②舌が平らになっています。
PR
英米人と日本人とでは、口を閉じた時の口内の状態が異なります。
以降、「舌の基本形」と呼ぶことにします。
英米人の舌の基本形について、図示している書籍・教材が最近、増えつつありますね。ハミングバード、UDA式が一番最初だったでしょうか?最近では英語喉 にも書いてあります。また、英語耳や単語耳には全く書かれていなかったのに、英語耳ボイトレには書かれてあったりします。英語業界が英語の舌の基本形の重要性に気がついたのでしょう。
しかし、私が知る限り、日本人の舌の基本形については、図どころか文字による記述さえ、いかなる書籍、ネットのページにも存在しません。
おかしな話です。「Bをやってみましょう」とだけ教えるより、「日本人はAをやっていますが、英米人はBをやっています。さあ、Bをやってみましょう」と 教える方が効果的でしょ?そのように教えなければ、日本人も普段、Bをやっていると勘違いする人が殆どですし、AとBの両方が提示されていて初めて、違い が明確になるからです。
下記の日本人の舌の基本形の記述は、非常に貴重ですよ
1.日本人の舌の基本形
日本人が口を閉じている時の口内の様子です。
①舌全体が口の中の前半分へ移動しています。
②舌先は垂直下方向を向いている。
③舌先から2〜3センチの領域が上顎の歯茎に「面」として接しています。
ちょうど、「な」を発音する直前の舌の状態です。
英米人が口を閉じている時の口内の様子です。
①舌全体が口の中の後ろ半分へ移動しています。
②舌が平らになっています。
以降、「舌の基本形」と呼ぶことにします。
英米人の舌の基本形について、図示している書籍・教材が最近、増えつつありますね。ハミングバード、UDA式が一番最初だったでしょうか?最近では英語喉 にも書いてあります。また、英語耳や単語耳には全く書かれていなかったのに、英語耳ボイトレには書かれてあったりします。英語業界が英語の舌の基本形の重要性に気がついたのでしょう。
しかし、私が知る限り、日本人の舌の基本形については、図どころか文字による記述さえ、いかなる書籍、ネットのページにも存在しません。
おかしな話です。「Bをやってみましょう」とだけ教えるより、「日本人はAをやっていますが、英米人はBをやっています。さあ、Bをやってみましょう」と 教える方が効果的でしょ?そのように教えなければ、日本人も普段、Bをやっていると勘違いする人が殆どですし、AとBの両方が提示されていて初めて、違い が明確になるからです。
下記の日本人の舌の基本形の記述は、非常に貴重ですよ
1.日本人の舌の基本形


日本人が口を閉じている時の口内の様子です。
①舌全体が口の中の前半分へ移動しています。
②舌先は垂直下方向を向いている。
③舌先から2〜3センチの領域が上顎の歯茎に「面」として接しています。
ちょうど、「な」を発音する直前の舌の状態です。
2.英米人の舌の基本形

英米人が口を閉じている時の口内の様子です。
①舌全体が口の中の後ろ半分へ移動しています。
②舌が平らになっています。
コメント
1.比較、すごく為になりますね
ってことは、ネイティブスピーカーは皆、四六時中ノドが開いてんですね。
そっか、だから歌が上手いというか発声が良いんですね。
日本人はそれに対して、ロウソクの火が消えちゃう様な出し方だから、喉声(喉絞め発声、張り上げ)の歌手が押し並べてんですね。
昔、中学の時、声楽専攻だった先生が
「英語のイや、アを発音する感じでルーズに滑らかに出すと楽によく響くよ」って言われたのをふと思い返しました。
そっか、だから歌が上手いというか発声が良いんですね。
日本人はそれに対して、ロウソクの火が消えちゃう様な出し方だから、喉声(喉絞め発声、張り上げ)の歌手が押し並べてんですね。
昔、中学の時、声楽専攻だった先生が
「英語のイや、アを発音する感じでルーズに滑らかに出すと楽によく響くよ」って言われたのをふと思い返しました。
Re:比較、すごく為になりますね
2014/08/22
はじめまして。コメントありがとうございます。
>ってことは、ネイティブスピーカーは皆、四六時中ノドが開いてんですね。
そうです。
英語鼻第二段階まで習得すると、喉が開いた状態で歌えるようになります。
そうなると、ご自分の声量にびっくりすると思いますよ(笑)
>ってことは、ネイティブスピーカーは皆、四六時中ノドが開いてんですね。
そうです。
英語鼻第二段階まで習得すると、喉が開いた状態で歌えるようになります。
そうなると、ご自分の声量にびっくりすると思いますよ(笑)
2.無題
こちらこそコメント有り難う御座います。
そもそも、英語のはっきりしないというか流れる様な出し方(発音の仕方)って日本語に比べてノドの負担が無いから、すごく楽ですもんね。
因みに以前、友達と話しながら急に英語鼻に切り替えて喋ってみたら
「(゚д゚;)!!!!」
って顔されて、その響きとかボリュームにビビったみたいで面白かったです(笑)
そもそも、英語のはっきりしないというか流れる様な出し方(発音の仕方)って日本語に比べてノドの負担が無いから、すごく楽ですもんね。
因みに以前、友達と話しながら急に英語鼻に切り替えて喋ってみたら
「(゚д゚;)!!!!」
って顔されて、その響きとかボリュームにビビったみたいで面白かったです(笑)
Re:無題
2014/08/22
ええ、周りの反応が楽しいですよね。実践者の多くは同じ様なことをすると聞いています。
第三段階を習得し、さらに第三段階を自分なりに熟成させた後、同じことをして下さい(笑)
「どうすればそんな声が出るの?」とか「同じ日本人とは思えない!」とか
「同じ人間とは思えない」とか言われます(笑)
但し注意点が一つあります。第三段階の声の響き方は、日本人の想像を絶しますw
日本人の中でも声が響く人とかいますが、彼らとはもはや、レベルというか次元が違いすぎます。
第三段階で決して大きな声を出さないで下さいw
第一段階で日本語の普段の声の体感で3倍くらいの声量を感じていると思います。
第三段階の最終ステップまで行くと、それが10倍とか20倍になります。)
日本語を話しているときと同じつもりで声を出すと、えらいことになります(笑)
周りに英米人がいたら(いなくても街中で英米人を見かけたら)、是非聞き耳を立てて下さい。
彼らはもの凄い小声で話していることが分かります。それでも、聴覚印象では凄く通る声なので
日本人の耳には、彼らが大声で話しているように錯覚しがちです。
第三段階を習得し、さらに第三段階を自分なりに熟成させた後、同じことをして下さい(笑)
「どうすればそんな声が出るの?」とか「同じ日本人とは思えない!」とか
「同じ人間とは思えない」とか言われます(笑)
但し注意点が一つあります。第三段階の声の響き方は、日本人の想像を絶しますw
日本人の中でも声が響く人とかいますが、彼らとはもはや、レベルというか次元が違いすぎます。
第三段階で決して大きな声を出さないで下さいw
第一段階で日本語の普段の声の体感で3倍くらいの声量を感じていると思います。
第三段階の最終ステップまで行くと、それが10倍とか20倍になります。)
日本語を話しているときと同じつもりで声を出すと、えらいことになります(笑)
周りに英米人がいたら(いなくても街中で英米人を見かけたら)、是非聞き耳を立てて下さい。
彼らはもの凄い小声で話していることが分かります。それでも、聴覚印象では凄く通る声なので
日本人の耳には、彼らが大声で話しているように錯覚しがちです。
3.ONE OK ROCK
あ、それはすこぶる楽しみですね(笑)
しかも、声も良くなって、歌も上手くなって、英語も上達してetc...一石に何鳥なんだ(笑)
あと、さっきONE OK ROCKってバンドを耳にしたのですがご存知ですかね?
僕は、まだ英語鼻も舌使いも初心者レベルではあるものの、このボーカルの方の日本語には言い知れぬ違和感を感じました。
正しく、以前に先生に教えてもらった
「英語の発音っぽく歌う」
ってのを実践されてんじゃないかと思いました。
即ちあいうえおを、其々シU・ロI・シU・ロE・シかロOで賄ってんのかなと。
自分のビギナーな耳では判断しかねるので、よろしければ639さんの御見解を聞かせて下さいまそ。
しかも、声も良くなって、歌も上手くなって、英語も上達してetc...一石に何鳥なんだ(笑)
あと、さっきONE OK ROCKってバンドを耳にしたのですがご存知ですかね?
僕は、まだ英語鼻も舌使いも初心者レベルではあるものの、このボーカルの方の日本語には言い知れぬ違和感を感じました。
正しく、以前に先生に教えてもらった
「英語の発音っぽく歌う」
ってのを実践されてんじゃないかと思いました。
即ちあいうえおを、其々シU・ロI・シU・ロE・シかロOで賄ってんのかなと。
自分のビギナーな耳では判断しかねるので、よろしければ639さんの御見解を聞かせて下さいまそ。
Re:ONE OK ROCK
2014/08/23
>あと、さっきONE OK ROCKってバンドを耳にしたのですがご存知ですかね?
ええ、ワンオクですね。
>「英語の発音っぽく歌う」
>ってのを実践されてんじゃないかと思いました。
やってると思います。そもそもロックに日本語は全くマッチしないので
仕方ないと思います。
>即ちあいうえおを、其々シU・ロI・シU・ロE・シかロOで賄ってんのかなと。
文字化けしてるので、おっしゃることが分かりません。
ええ、ワンオクですね。
>「英語の発音っぽく歌う」
>ってのを実践されてんじゃないかと思いました。
やってると思います。そもそもロックに日本語は全くマッチしないので
仕方ないと思います。
>即ちあいうえおを、其々シU・ロI・シU・ロE・シかロOで賄ってんのかなと。
文字化けしてるので、おっしゃることが分かりません。
4.無題
やはり、そうでしたかー。
英語みたいに歌うと発声は楽ですが、カタコトで喋る観光客の様で微妙ではありますよね(苦笑)
ロックに日本語が合わないんだから、全て英詞にされたらもっと格好良いバンドなのに残念。
因みに、文字化けの件ですが、変な書き方をしてしまってすみません。。。
シ→ショートのこと、ロ→ロングのことですが、そもそも内容自体が間違っておりましたね(汗)
あ=ショートU
い=ロングE
う=ロングU
え=ショートE
お=ショートないしロングO
に代替してんだと考えました。
英語みたいに歌うと発声は楽ですが、カタコトで喋る観光客の様で微妙ではありますよね(苦笑)
ロックに日本語が合わないんだから、全て英詞にされたらもっと格好良いバンドなのに残念。
因みに、文字化けの件ですが、変な書き方をしてしまってすみません。。。
シ→ショートのこと、ロ→ロングのことですが、そもそも内容自体が間違っておりましたね(汗)
あ=ショートU
い=ロングE
う=ロングU
え=ショートE
お=ショートないしロングO
に代替してんだと考えました。
Re:無題
2014/08/23
リズム感が命であるロックでは、日本語で歌うとリズムが合わないんです。これは英語息で説明できます。例えば、「ひとつ」という歌詞があったとします。で、「ひ」でドラムが叩かれるとします。日本語の「ひ」は、HI のIの部分で呼気の流れがMAXになります。そうすると、Hの位置でドラムが叩かれているのに、コンマ何秒か、ドラムとボーカルのリズムがずれるんです。このずれを無くすために、子音であるHを強めに発音する。でも、これは日本語の口発音の発声方法ではかなり喉に負担がきます。
彼が日本語の音を英語の音で代用している箇所は無いように思います。一応、念のため、Mighty Long Fall の日本語部分の音声を「透視」しました。私、言語音を聞くと、話者の口の中が「見える」んです(笑)日本語で大きな声を出している時の口の中の状態と同じでした。
彼が日本語の音を英語の音で代用している箇所は無いように思います。一応、念のため、Mighty Long Fall の日本語部分の音声を「透視」しました。私、言語音を聞くと、話者の口の中が「見える」んです(笑)日本語で大きな声を出している時の口の中の状態と同じでした。
5.無題
なるほどなるほど。
彼の何とも言えない日本語は、代用して出してんじゃないのですね。
っというか透視って何気に凄いスキルですよね。。。
今度、音声をアップしたりして、僕の発音の良し悪しをジャッジして欲しいです(笑)
それと、英語息があの、日本語ロックだと出すのが難しいグルーブを生む要素なんですね。
ロックバンドをやる人間としても、639さんのお話はどれも理論だってあって、すごく為になります!!
ところで、取るに足らない疑問なのですが、ネイティブが英語鼻なのってのは生まれ付きなのでしょうかね?
それとも、幼児が親・TVの言葉を真似るみたいに、自然とノドを開いて喋ることが英語を話す上で必要だと無意識化で憶えて、その筋肉の使い方の状態が死ぬまで定着し続けるってことですか?
彼の何とも言えない日本語は、代用して出してんじゃないのですね。
っというか透視って何気に凄いスキルですよね。。。
今度、音声をアップしたりして、僕の発音の良し悪しをジャッジして欲しいです(笑)
それと、英語息があの、日本語ロックだと出すのが難しいグルーブを生む要素なんですね。
ロックバンドをやる人間としても、639さんのお話はどれも理論だってあって、すごく為になります!!
ところで、取るに足らない疑問なのですが、ネイティブが英語鼻なのってのは生まれ付きなのでしょうかね?
それとも、幼児が親・TVの言葉を真似るみたいに、自然とノドを開いて喋ることが英語を話す上で必要だと無意識化で憶えて、その筋肉の使い方の状態が死ぬまで定着し続けるってことですか?
Re:無題
2014/08/23
>っというか透視って何気に凄いスキルですよね。。。
この「透視」は実践者の中でもできる人が限られています。
2ちゃんねるの歴代の英語鼻スレを見る限り、数人いらっしゃるみたいです。
超音波ですがイルカやコウモリは音を使って「見る」ことができます。
超音波ではない普通の音の領域でも、打検というものがあります。
打検士は缶詰を小さな金属の棒で軽く叩くことによって、いろんなことを検査します。
・内容物が軽すぎないか、重すぎないか。
・缶詰の容器が破損していないか。
・中で腐食して膨張していないか。
などなど。
以前、TVで見た打検士は凄かったですよ。
缶詰の中に入っている果物の実の数を当ててました。
これも音を使った「透視」だと思います。
科学で証明されてないと思いますが、
私のは、倍音成分を使って、ちょうど、イルカが超音波を使って物を見ることができるように、
口の中を見ているんだと思います。
>今度、音声をアップしたりして、僕の発音の良し悪しをジャッジして欲しいです(笑)
一通り、639式を実践した後にしましょう。早くても数ヶ月後ですね。
>ところで、取るに足らない疑問なのですが、ネイティブが英語鼻なのってのは生まれ付きなのでしょうかね?
人類は生まれつき、英語鼻第二段階の発声を身につけて、生まれてきます。
赤ちゃんの声は、日本人でも凄い声量ですよ。
>それとも、幼児が親・TVの言葉を真似るみたいに、自然とノドを開いて喋ることが英語を話す上で必要だと
>無意識化で憶えて、その筋肉の使い方の状態が死ぬまで定着し続けるってことですか?
【英米人】生まれた直後:英語鼻第二段階 幼児:第二段階→第3段階
【日本人】生まれた直後:英語鼻第二段階 幼児~児童:第二段階→日本語の発声
日本人の場合は、幼児~小学生の頃に、喉を締め付けて話すことを身につけます。
子供の声がキャッチ―なのは、声が高いことと、発声方法が日本人ばなれしているからです。
この「透視」は実践者の中でもできる人が限られています。
2ちゃんねるの歴代の英語鼻スレを見る限り、数人いらっしゃるみたいです。
超音波ですがイルカやコウモリは音を使って「見る」ことができます。
超音波ではない普通の音の領域でも、打検というものがあります。
打検士は缶詰を小さな金属の棒で軽く叩くことによって、いろんなことを検査します。
・内容物が軽すぎないか、重すぎないか。
・缶詰の容器が破損していないか。
・中で腐食して膨張していないか。
などなど。
以前、TVで見た打検士は凄かったですよ。
缶詰の中に入っている果物の実の数を当ててました。
これも音を使った「透視」だと思います。
科学で証明されてないと思いますが、
私のは、倍音成分を使って、ちょうど、イルカが超音波を使って物を見ることができるように、
口の中を見ているんだと思います。
>今度、音声をアップしたりして、僕の発音の良し悪しをジャッジして欲しいです(笑)
一通り、639式を実践した後にしましょう。早くても数ヶ月後ですね。
>ところで、取るに足らない疑問なのですが、ネイティブが英語鼻なのってのは生まれ付きなのでしょうかね?
人類は生まれつき、英語鼻第二段階の発声を身につけて、生まれてきます。
赤ちゃんの声は、日本人でも凄い声量ですよ。
>それとも、幼児が親・TVの言葉を真似るみたいに、自然とノドを開いて喋ることが英語を話す上で必要だと
>無意識化で憶えて、その筋肉の使い方の状態が死ぬまで定着し続けるってことですか?
【英米人】生まれた直後:英語鼻第二段階 幼児:第二段階→第3段階
【日本人】生まれた直後:英語鼻第二段階 幼児~児童:第二段階→日本語の発声
日本人の場合は、幼児~小学生の頃に、喉を締め付けて話すことを身につけます。
子供の声がキャッチ―なのは、声が高いことと、発声方法が日本人ばなれしているからです。
6.目からウロコです。
お初にお目に掛かります。私もこの記事は非常に参考になると思います。
私も趣味で唄いますしボイトレにも通って御座います。と申しましてもカラオケ好きなレベルでが笑
そのスクールでは【舌根を下げたり下顎を少々前に突き出して共鳴腔を確保する】【下唇を歯茎から離す】などなど、
様々な口元?喉元?の使い方を学んで参りました。
これから発音を639式で練習して会得したら洋楽にチャレンジするつもりでおります。しかしこれらの舌-唇-口の中の筋肉の使い方というのは正しい発音を妨げるかどうか気掛かりであります。そうだとしたら善き歌と善き発音は併存できないのかなと。
従って是非とも私目にご教示をお願いします。返信コメントをお待ち申し上げております☆
私も趣味で唄いますしボイトレにも通って御座います。と申しましてもカラオケ好きなレベルでが笑
そのスクールでは【舌根を下げたり下顎を少々前に突き出して共鳴腔を確保する】【下唇を歯茎から離す】などなど、
様々な口元?喉元?の使い方を学んで参りました。
これから発音を639式で練習して会得したら洋楽にチャレンジするつもりでおります。しかしこれらの舌-唇-口の中の筋肉の使い方というのは正しい発音を妨げるかどうか気掛かりであります。そうだとしたら善き歌と善き発音は併存できないのかなと。
従って是非とも私目にご教示をお願いします。返信コメントをお待ち申し上げております☆
Re:目からウロコです。
2014/08/25
私には1秒たりとも、アンチというくだらない連中を相手する時間なんてないですよ。
お初? そんな訳がないでしょ、Ryo(33) = (^_^) =アオイ さん。
毎日、IPアドレスは変化してますが、ブログシステムのアクセス解析画面見れば、3人が同一人物であることなんて一発で分かるんですよ(笑)
最初から怪しいと思っていましたが、案の定。
英語鼻を実践しているのなら、/k/について、あのような質問が出てくること自体、ありえないんですよ。アンチのくせに、一人で3人を語り、639式の実践も全くせず、沢山の質問で
私の手をとるなんて、腹立たしい。以後、コメントしてこないように。
お初? そんな訳がないでしょ、Ryo(33) = (^_^) =アオイ さん。
毎日、IPアドレスは変化してますが、ブログシステムのアクセス解析画面見れば、3人が同一人物であることなんて一発で分かるんですよ(笑)
最初から怪しいと思っていましたが、案の定。
英語鼻を実践しているのなら、/k/について、あのような質問が出てくること自体、ありえないんですよ。アンチのくせに、一人で3人を語り、639式の実践も全くせず、沢山の質問で
私の手をとるなんて、腹立たしい。以後、コメントしてこないように。
7.勉強になります
色々と英語のサイトを覗いているうちにこちらにたどり着きました。
英語初心者で発音が全くできない、どうやってよいのかもわからない自分にとっては非常にわかりやすくて勉強になりました。ありがとうございます。
上の方でONE OK ROCKなるバンドの話題が出ていましたが、古井のですが日本のバンドで元祖英語で歌うバンド、GODIEGOの英語発音はいかがでしょうか。ついひょんなことから曲を聞いたのですが、全部英語で歌っていまして英語ど素人の私は洋楽だと思って聴いていたら日本のバンドでびっくりしたのですが・・・。
英語初心者で発音が全くできない、どうやってよいのかもわからない自分にとっては非常にわかりやすくて勉強になりました。ありがとうございます。
上の方でONE OK ROCKなるバンドの話題が出ていましたが、古井のですが日本のバンドで元祖英語で歌うバンド、GODIEGOの英語発音はいかがでしょうか。ついひょんなことから曲を聞いたのですが、全部英語で歌っていまして英語ど素人の私は洋楽だと思って聴いていたら日本のバンドでびっくりしたのですが・・・。
Re:勉強になります
2015/03/17
youtubeでゴダイゴの英語の歌をいくつか拝見しました。
英語の発音を勉強されている人の耳には、たぶん、ボーカルの人の
英語の発音は下手に聞こえると思います。
私の感想は、2chの639スレの博実さんの表現を借りれば、
「キャンディは大きさが一貫してない。
キャンディ自体は感じる。だけど、音毎に一貫してなくて
場当たり的な感じ。俺の想像では二人はキャンディの存在に
気付いてないが、結果的にキャンディを作って発音してるイメージかな。。
ネイティブによる発音チェックと沢山の試行錯誤の結果だろう。」
です。うまくできていない音はありますけど、メンバーの中に英語のネイティブ
スピーカーがいるので、ものすごくチェック&改善を繰り返したのでしょう。
よくここまで調節したものだと思います。たぶん、ネイティブの耳には、
うまくはないけど、ちゃんと何を言っているのか通じる発音になってると思います。
英語の発音を勉強されている人の耳には、たぶん、ボーカルの人の
英語の発音は下手に聞こえると思います。
私の感想は、2chの639スレの博実さんの表現を借りれば、
「キャンディは大きさが一貫してない。
キャンディ自体は感じる。だけど、音毎に一貫してなくて
場当たり的な感じ。俺の想像では二人はキャンディの存在に
気付いてないが、結果的にキャンディを作って発音してるイメージかな。。
ネイティブによる発音チェックと沢山の試行錯誤の結果だろう。」
です。うまくできていない音はありますけど、メンバーの中に英語のネイティブ
スピーカーがいるので、ものすごくチェック&改善を繰り返したのでしょう。
よくここまで調節したものだと思います。たぶん、ネイティブの耳には、
うまくはないけど、ちゃんと何を言っているのか通じる発音になってると思います。
Re:ありがとうございました。
2015/04/08
今後とも宜しくお願いします。
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
皆様のご意見
閲覧ランキング
(月間:2018/08/15~2018/09/15)
1.
お久しぶりです!
2.
英語鼻習得ガイダンス
11.
【英語息】第1回:理論編
12.
【キャンディ・メソッド】第21回
12.
【キャンディ・メソッド】第2回
12.
【キャンディ・メソッド】第4回
16.
英語鼻の記事一覧
16.
【キャンディ・メソッド】第3回
18.
【英語鼻:第1段階】第3回
19.
【英語喉レビュー】第42回
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】
記事カテゴリー
カレンダー
過去の記事
ブログ内検索
ロゴマーク







閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用