

久しぶりに英語息の記事を再開します。
今回は急激型の発音のコツと実践確認の方法についてです。
変更履歴
2009/06/14:WEB拍手設置
2009/07/25:ロゴマーク設置
2009/08/14:フリーメソッドライセンスのロゴに該当ページへのリンクを貼った。
実践編4
目次
1.急激型の発音のコツ
2.急激型の実践確認
1.急激型の発音のコツ
急激型の呼気排出は日本人にとって非常に難しいですよね。どうしても母語の影響で母音部分で呼気排出したくなってしまいますね。
図1−1:英語の子音の呼気制御(急激型)
コツ
- 図1−1を見ながら、グラフの線の上昇と肺の横隔膜の動きをシンクロさせるイメージを持つ。
- 「呼気排出の強さのピークに到達した!」と感じてから後続の母音、又は後続の子音を発音し始める。
- 低い声を保つようにして下さい。英語鼻Ver.2の発声方法を壊さない為とイントネーションを自然発生させる為です。
- シラブル内で母音の前に複数個の子音がある場合は、一番最初の子音を急激型の呼気で発音することを思い出してください。
- 急激型の呼気排出を行う際、英語鼻Ver.2を使うことを忘れないで下さい。そうでなければ、喉を痛めます。
2.急激型の実践確認
英語ネイティブの発音の特徴がご自分の発音にも存在するか否かで、急激型の呼気排出が実践できているかを確認していきます。
※ご自分の発音を録音して聞いてください。
注意事項:
あくまでも急激型の呼気排出を上手く実践することを目指してください。チェック項目の「あるべき」発音を念頭に発音してはいけません。母音部分で呼気を加速するという本末転倒の事態になるからです。
①子音1個+母音の場合
※音声はgoo 辞書へのリンク
※赤字は急激型で発音する箇所。
●keep![]()
と
の間に間(ま)があり、且つ、
が「イイー」や
の様に聞こえれば合格。
(補足)
を発音した後、声帯が振動し始め、舌が
の位置に移動する過程で
の位置を経由する為、
の音も聞こえます。
急激型が上手に実践できていない場合は、の後に直ぐ
が聞こえます。
●meet
が「イイー」や
の様に聞こえれば合格。
●tiger
と
の
の間に、間(ま)が在れば合格。
②子音複数個+母音の場合
※音声はgoo 辞書へのリンク
※赤字は急激型で発音する箇所
●true
「チュー」的な発音になれば合格。
「トゥルー」的な発音になる場合は、tではなくr以降で呼気排出の強さがピークに達している。
●street
s と t の間に間(ま)があれば合格。
無い場合、t 以降で呼気排出の強さがピークに達している。
← 第4回 第6回 →
PR
実践編4
目次
1.急激型の発音のコツ
2.急激型の実践確認
1.急激型の発音のコツ
急激型の呼気排出は日本人にとって非常に難しいですよね。どうしても母語の影響で母音部分で呼気排出したくなってしまいますね。
図1−1:英語の子音の呼気制御(急激型)
コツ
- 図1−1を見ながら、グラフの線の上昇と肺の横隔膜の動きをシンクロさせるイメージを持つ。
- 「呼気排出の強さのピークに到達した!」と感じてから後続の母音、又は後続の子音を発音し始める。
- 低い声を保つようにして下さい。英語鼻Ver.2の発声方法を壊さない為とイントネーションを自然発生させる為です。
- シラブル内で母音の前に複数個の子音がある場合は、一番最初の子音を急激型の呼気で発音することを思い出してください。
- 急激型の呼気排出を行う際、英語鼻Ver.2を使うことを忘れないで下さい。そうでなければ、喉を痛めます。
2.急激型の実践確認
英語ネイティブの発音の特徴がご自分の発音にも存在するか否かで、急激型の呼気排出が実践できているかを確認していきます。
※ご自分の発音を録音して聞いてください。
注意事項:
あくまでも急激型の呼気排出を上手く実践することを目指してください。チェック項目の「あるべき」発音を念頭に発音してはいけません。母音部分で呼気を加速するという本末転倒の事態になるからです。
①子音1個+母音の場合
※音声はgoo 辞書へのリンク
※赤字は急激型で発音する箇所。
●keep![]()
と
の間に間(ま)があり、且つ、
が「イイー」や
の様に聞こえれば合格。
(補足)
を発音した後、声帯が振動し始め、舌が
の位置に移動する過程で
の位置を経由する為、
の音も聞こえます。
急激型が上手に実践できていない場合は、の後に直ぐ
が聞こえます。
●meet
が「イイー」や
の様に聞こえれば合格。
●tiger
と
の
の間に、間(ま)が在れば合格。
②子音複数個+母音の場合
※音声はgoo 辞書へのリンク
※赤字は急激型で発音する箇所
●true
「チュー」的な発音になれば合格。
「トゥルー」的な発音になる場合は、tではなくr以降で呼気排出の強さがピークに達している。
●street
s と t の間に間(ま)があれば合格。
無い場合、t 以降で呼気排出の強さがピークに達している。
← 第4回 第6回 →
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
皆様のご意見
閲覧ランキング
(月間:2018/08/15~2018/09/15)
1.
お久しぶりです!
2.
英語鼻習得ガイダンス
11.
【英語息】第1回:理論編
12.
【キャンディ・メソッド】第21回
12.
【キャンディ・メソッド】第2回
12.
【キャンディ・メソッド】第4回
16.
英語鼻の記事一覧
16.
【キャンディ・メソッド】第3回
18.
【英語鼻:第1段階】第3回
19.
【英語喉レビュー】第42回
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】
記事カテゴリー
カレンダー
過去の記事
ブログ内検索
ロゴマーク







閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用