忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


書籍「単語耳 Lv.1」のレビュー、第一回目です。


変更履歴

2009/06/15:WEB拍手設置

呼気タイミング逆転メソッドを作り、シラブル毎に発音と聞き取りをすることの重要性を再認識したのは良いのですが、今まで覚えた単語は、正しいシラブル単位で覚えていないものが結構多くショックをおぼえています。

と言うわけで、正しいシラブルで単語を覚えなおす必要性を感じていたところ、あの有名な「単語耳」が良いとのこと。
シラブルを意識した記述と録音が行われているらしいので、単語耳で正しいシラブルで単語を覚えなおすことにしました。

そういう訳で、書籍「単語耳 Lv.1」のレビューを開始します。

 


書籍「単語耳」は、繰り返しCDを聞いて耳でシラブル単位に単語を覚えることを目的とした単語帳 + 発音本、という性質の本です。
従ってレビュー内容は
  • 単語耳の理論についてのレビュー
  • 各音の発音方法の記述についてのレビュー
  • 実際に使ってみた使用感のレビュー
という3つの分類に分かれると思います。

尚、レビューの記述の細かさについては、書籍「英語喉」レビューと同じく、本を買って試した人には話しが通じるレベルにします。本を読んでいない人には、私のレビュー内容が判らないと思います。本のネタばらしをするつもりはありませんので、そこはご了承下さい。


1.第一印象

まだちゃんと読んでいませんが、パラパラとめくって見ただけであり、CDの音声も聞いてない状況ですが、第一印象を書きます。

(1)単語耳の理論:なかなか面白い考え方という感想。実践的かもしれない。
(2)発音方法の記述:従来のオーソドックスな発音本という印象です。斬りまくってしまうかもしれない・・・(笑)

(3)単語帳として:
品詞、そして単語の意味が各単語に1行ずつ簡潔に日本語で書かれている。
例文も存在しない。本書は未知の単語の意味、使い方、例文を覚えさせることを目的としていないという印象。
ちゃんと単語の発音を覚えていない既知の単語について、シラブルを意識して耳に焼きつくまで覚えさせることを目的としているようだ。「知らない単語は勝手に他の辞書で調べたり、例文を探せ」的なスタンスだが、こういう単語帳もありだと思う!

これは私の意見だが、人間は五感と感情でしか、物事を処理できない。
複雑な情報も、音や映像、感触等の五感や感情という記録方式で脳に記録されているに違いない。

脳内の単語・語彙の記憶方式も当然、五感の情報で構成されているだろう。
単語・語彙のインデックス(索引)の1つには当然、音声が使われているだろう。

音声、つまり、発音を抜きにして、言語を学ぶ事は非効率的だと思う。やはり、脳が処理している方式にあったやり方が望ましい。つまり、音声、発音だ。

本書は、音声・発音を軸にした単語帳新しい発想の単語帳だが、理にかなっている。





第2回 →

拍手[0回]

PR

呼気タイミング逆転メソッドを作り、シラブル毎に発音と聞き取りをすることの重要性を再認識したのは良いのですが、今まで覚えた単語は、正しいシラブル単位で覚えていないものが結構多くショックをおぼえています。

と言うわけで、正しいシラブルで単語を覚えなおす必要性を感じていたところ、あの有名な「単語耳」が良いとのこと。
シラブルを意識した記述と録音が行われているらしいので、単語耳で正しいシラブルで単語を覚えなおすことにしました。

そういう訳で、書籍「単語耳 Lv.1」のレビューを開始します。

 


書籍「単語耳」は、繰り返しCDを聞いて耳でシラブル単位に単語を覚えることを目的とした単語帳 + 発音本、という性質の本です。
従ってレビュー内容は
  • 単語耳の理論についてのレビュー
  • 各音の発音方法の記述についてのレビュー
  • 実際に使ってみた使用感のレビュー
という3つの分類に分かれると思います。

尚、レビューの記述の細かさについては、書籍「英語喉」レビューと同じく、本を買って試した人には話しが通じるレベルにします。本を読んでいない人には、私のレビュー内容が判らないと思います。本のネタばらしをするつもりはありませんので、そこはご了承下さい。


1.第一印象

まだちゃんと読んでいませんが、パラパラとめくって見ただけであり、CDの音声も聞いてない状況ですが、第一印象を書きます。

(1)単語耳の理論:なかなか面白い考え方という感想。実践的かもしれない。
(2)発音方法の記述:従来のオーソドックスな発音本という印象です。斬りまくってしまうかもしれない・・・(笑)

(3)単語帳として:
品詞、そして単語の意味が各単語に1行ずつ簡潔に日本語で書かれている。
例文も存在しない。本書は未知の単語の意味、使い方、例文を覚えさせることを目的としていないという印象。
ちゃんと単語の発音を覚えていない既知の単語について、シラブルを意識して耳に焼きつくまで覚えさせることを目的としているようだ。「知らない単語は勝手に他の辞書で調べたり、例文を探せ」的なスタンスだが、こういう単語帳もありだと思う!

これは私の意見だが、人間は五感と感情でしか、物事を処理できない。
複雑な情報も、音や映像、感触等の五感や感情という記録方式で脳に記録されているに違いない。

脳内の単語・語彙の記憶方式も当然、五感の情報で構成されているだろう。
単語・語彙のインデックス(索引)の1つには当然、音声が使われているだろう。

音声、つまり、発音を抜きにして、言語を学ぶ事は非効率的だと思う。やはり、脳が処理している方式にあったやり方が望ましい。つまり、音声、発音だ。

本書は、音声・発音を軸にした単語帳新しい発想の単語帳だが、理にかなっている。





第2回 →

コメント
name
title
color
mail
URL
comment
passward   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


639テストブログ
design&photo by [Aloeswood Shrine / 紅蓮 椿] ■ powerd by [忍者BLOG]
忍者ブログ [PR]
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station

本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者

メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
[08/02 kodai]
[06/19 太郎]
[03/29 haru]
[03/02 haru]
[02/07 宜しくお願いします]
お勧め記事
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】


【2ちゃんねるの639式スレッド】
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
ロゴマーク






閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用