【注意】この記事の内容は非常に古いです。現在のWindows環境ではこの記事の内容は当てはまりません。
今回は発音記号のフォントについてです。
変更履歴
2009/06/15:WEB拍手設置
現在、このブログでは、発音記号のフォントとして、"English Phonetic Symbol KK"を使っています。
俗に言うJones式風の発音記号のフォントです。ちょっと前まで、英和辞典で使われていたタイプの発音記号と言えば、分かるかもしれません。
Jones式では、/u:/と/u/、/i:/と/i/は、音素の長さ /:/だけの違いではなくて、音質そのものが異なるのに、同じ記号を使っているという欠点があります。
近々、このブログでも、Jones式から、ちゃんとしたIPAのフォントに乗り換えるつもりです。現在、どのフォントにするか、検討中。
ですが、Jones式でも構わないという方は、当記事を参考にして下さい。
詳細な音声記号を入力・表示する必要がある方は、記事「発音記号フォント2」を参照して下さい。
俗に言うJones式風の発音記号のフォントです。ちょっと前まで、英和辞典で使われていたタイプの発音記号と言えば、分かるかもしれません。
Jones式では、/u:/と/u/、/i:/と/i/は、音素の長さ /:/だけの違いではなくて、音質そのものが異なるのに、同じ記号を使っているという欠点があります。
近々、このブログでも、Jones式から、ちゃんとしたIPAのフォントに乗り換えるつもりです。現在、どのフォントにするか、検討中。
ですが、Jones式でも構わないという方は、当記事を参考にして下さい。
詳細な音声記号を入力・表示する必要がある方は、記事「発音記号フォント2」を参照して下さい。
"English Phonetic Symbol KK"
1)メリット
- 通常のアルファベットをタイプするだけで、発音記号を入力できる。 (=専用の入力ツールをしなくても、簡単に発音記号を入力できる。)
2)デメリット
- Jones式発音記号ならではの、欠点がある。
- 発音記号部分のフォントしか無い。
3)フォントのダウンロード先
4)フォントのスクリーンショット
PR
現在、このブログでは、発音記号のフォントとして、"English Phonetic Symbol KK"を使っています。
俗に言うJones式風の発音記号のフォントです。ちょっと前まで、英和辞典で使われていたタイプの発音記号と言えば、分かるかもしれません。
Jones式では、/u:/と/u/、/i:/と/i/は、音素の長さ /:/だけの違いではなくて、音質そのものが異なるのに、同じ記号を使っているという欠点があります。
近々、このブログでも、Jones式から、ちゃんとしたIPAのフォントに乗り換えるつもりです。現在、どのフォントにするか、検討中。
ですが、Jones式でも構わないという方は、当記事を参考にして下さい。
詳細な音声記号を入力・表示する必要がある方は、記事「発音記号フォント2」を参照して下さい。
俗に言うJones式風の発音記号のフォントです。ちょっと前まで、英和辞典で使われていたタイプの発音記号と言えば、分かるかもしれません。
Jones式では、/u:/と/u/、/i:/と/i/は、音素の長さ /:/だけの違いではなくて、音質そのものが異なるのに、同じ記号を使っているという欠点があります。
近々、このブログでも、Jones式から、ちゃんとしたIPAのフォントに乗り換えるつもりです。現在、どのフォントにするか、検討中。
ですが、Jones式でも構わないという方は、当記事を参考にして下さい。
詳細な音声記号を入力・表示する必要がある方は、記事「発音記号フォント2」を参照して下さい。
"English Phonetic Symbol KK"
1)メリット
- 通常のアルファベットをタイプするだけで、発音記号を入力できる。 (=専用の入力ツールをしなくても、簡単に発音記号を入力できる。)
2)デメリット
- Jones式発音記号ならではの、欠点がある。
- 発音記号部分のフォントしか無い。
3)フォントのダウンロード先
4)フォントのスクリーンショット
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
皆様のご意見
閲覧ランキング
(月間:2018/08/15~2018/09/15)
1.
お久しぶりです!
2.
英語鼻習得ガイダンス
11.
【英語息】第1回:理論編
12.
【キャンディ・メソッド】第21回
12.
【キャンディ・メソッド】第2回
12.
【キャンディ・メソッド】第4回
16.
英語鼻の記事一覧
16.
【キャンディ・メソッド】第3回
18.
【英語鼻:第1段階】第3回
19.
【英語喉レビュー】第42回
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】
記事カテゴリー
カレンダー
過去の記事
ブログ内検索
ロゴマーク







閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用