第40回目です。今回も番外編です。
変更履歴
2009/06/15:WEB拍手設置
変更履歴
2009/06/15:WEB拍手設置
番外編7
【書籍「英語喉」レビュー】第27回にて、書籍「英語喉」では異なる音素、



今回はKAZ氏の



フォルマントの見方
- F1:値が低い=舌の高さが高い、 値が高い= 舌の高さが低い=顎が下がっている
- F2:値が低い=後舌、 値が高い=前舌
- F3:値が低い=唇が丸まっている
フォルマントの参考値
- 日本人男性の「ア」の平均値:F1が775Hz, F2が1163Hz
- 日本人男性の「イ」の平均値:F1が263Hz, F2が2263Hz
- 日本人男性の「ウ」の平均値:F1が363Hz, F2が1300Hz
- 日本人男性の「エ」の平均値:F1が475Hz, F2が1738Hz
- 日本人男性の「オ」の平均値:F1が550Hz, F2が838Hz
尚、今回、フォルマント表示に使用したフリーソフトは、wavesurfer です。
今回の記事で使用した wavesuferの画面は、「Configuration」として "Demonstration"を選択し、更に"Formant Plot"ペインを追加したものです。
1.【ai】の【a】
書籍「英語喉」では

KAZ氏の音声、"I'm not feeling well." (Drill 01, p.220) の"I'm"の



図を見て下さい。波形のペインで選択されている部分が


- F1:365Hz → 380Hz一定
- F2:1,500Hzでほぼ一定
- F3:2,900Hz → 2,700Hz
この事から読み取れることは、
- 下顎の下げ方:「ウ」と同程度。
- 舌は「ウ」と「エ」の間の前舌。


ほら、私が【書籍「英語喉」レビュー】第27回で書いた通りじゃないですか。
2.
書籍「英語喉」では

KAZ氏の音声、"I'm not feeling well." (Drill 01, p.220)の"not"の


図を見て下さい。波形のペインで選択されている部分が

- F1:300Hz → 550Hz一定 → 220Hz
- F2:1,370Hz → 1,060Hzへ緩やかに降下
- F3:3,00Hz → 2,600Hzへ緩やかに降下
この事から読み取れることは、
- 下顎の下げ方:「ウ」(直前の【n】の影響)→「オ」程度。
- 舌は中舌→ やや後舌
英語の非ネイティブの発音としては通じると思います。
これも、私が【書籍「英語喉」レビュー】第27回で書いた通りです。
3.結論
上記1と2 により、KAZ氏ご自身は、



しかし、書籍「英語喉」では同じ発音記号 "A"と表記しています。本の読者にとって、有害だと思いますよ。
← 【書籍「英語喉」レビュー】第39回 【書籍「英語喉」レビュー】第41回 →
PR
番外編7
【書籍「英語喉」レビュー】第27回にて、書籍「英語喉」では異なる音素、



今回はKAZ氏の



フォルマントの見方
- F1:値が低い=舌の高さが高い、 値が高い= 舌の高さが低い=顎が下がっている
- F2:値が低い=後舌、 値が高い=前舌
- F3:値が低い=唇が丸まっている
フォルマントの参考値
- 日本人男性の「ア」の平均値:F1が775Hz, F2が1163Hz
- 日本人男性の「イ」の平均値:F1が263Hz, F2が2263Hz
- 日本人男性の「ウ」の平均値:F1が363Hz, F2が1300Hz
- 日本人男性の「エ」の平均値:F1が475Hz, F2が1738Hz
- 日本人男性の「オ」の平均値:F1が550Hz, F2が838Hz
尚、今回、フォルマント表示に使用したフリーソフトは、wavesurfer です。
今回の記事で使用した wavesuferの画面は、「Configuration」として "Demonstration"を選択し、更に"Formant Plot"ペインを追加したものです。
1.【ai】の【a】
書籍「英語喉」では

KAZ氏の音声、"I'm not feeling well." (Drill 01, p.220) の"I'm"の



図を見て下さい。波形のペインで選択されている部分が


- F1:365Hz → 380Hz一定
- F2:1,500Hzでほぼ一定
- F3:2,900Hz → 2,700Hz
この事から読み取れることは、
- 下顎の下げ方:「ウ」と同程度。
- 舌は「ウ」と「エ」の間の前舌。


ほら、私が【書籍「英語喉」レビュー】第27回で書いた通りじゃないですか。
2.
書籍「英語喉」では

KAZ氏の音声、"I'm not feeling well." (Drill 01, p.220)の"not"の


図を見て下さい。波形のペインで選択されている部分が

- F1:300Hz → 550Hz一定 → 220Hz
- F2:1,370Hz → 1,060Hzへ緩やかに降下
- F3:3,00Hz → 2,600Hzへ緩やかに降下
この事から読み取れることは、
- 下顎の下げ方:「ウ」(直前の【n】の影響)→「オ」程度。
- 舌は中舌→ やや後舌
英語の非ネイティブの発音としては通じると思います。
これも、私が【書籍「英語喉」レビュー】第27回で書いた通りです。
3.結論
上記1と2 により、KAZ氏ご自身は、



しかし、書籍「英語喉」では同じ発音記号 "A"と表記しています。本の読者にとって、有害だと思いますよ。
← 【書籍「英語喉」レビュー】第39回 【書籍「英語喉」レビュー】第41回 →
ブログ制御
閲覧履歴
プロフィール
HN:
某スレの639
性別:
非公開
自己紹介:
アバター by Abi-Station
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
本でもネットでも他には絶対無い、英語発音の完全独自メソッド公開中!
2ちゃんねるの英語板の住人、発展途上の一英語学習者
メールを送る
当ブログについて
私の発音はコチラ
最新コメント
皆様のご意見
閲覧ランキング
(月間:2018/08/15~2018/09/15)
1.
お久しぶりです!
2.
英語鼻習得ガイダンス
11.
【英語息】第1回:理論編
12.
【キャンディ・メソッド】第21回
12.
【キャンディ・メソッド】第2回
12.
【キャンディ・メソッド】第4回
16.
英語鼻の記事一覧
16.
【キャンディ・メソッド】第3回
18.
【英語鼻:第1段階】第3回
19.
【英語喉レビュー】第42回
掲示板
【当ブログ専用掲示板】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】
【ハンドルネーム639が誕生した2ちゃんねるのスレッド】
【2ちゃんねるの639式スレッド】
記事カテゴリー
カレンダー
過去の記事
ブログ内検索
ロゴマーク







閲覧履歴画面
javascript 関数単体テスト用